ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 上北地域県民局地域健康福祉部保健総室(上十三保健所) > 上十三保健所エイズ相談・検査のお知らせ
関連分野
更新日付:2018年4月10日 上北地域県民局地域健康福祉部保健総室(上十三保健所)
上十三保健所エイズ相談・検査のお知らせ
上十三保健所では「
即日検査
」(採血後20分程度で結果が分かる)でのエイズ検査を実施中です!
感染が心配な方は、エイズ検査を受けてみませんか。
保健所のエイズ検査は、匿名・無料で受けられます。
感染が心配な方は、エイズ検査を受けてみませんか。
保健所のエイズ検査は、匿名・無料で受けられます。
HIV検査について
- 後天性免疫不全症候群(AIDS:エイズ)の原因となるHIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染しているかどうかを調べます。
- 検査方法は、血液を5~10ml採血をします。
HIV即日検査とは?
-
検査当日に採血を行ってから、約20分でHIV感染の有無を知ることができます。
※即日検査で「陰性」と確認できなかった場合は、確認検査が必要となり、結果が出るまで2週間ほど要します。
検査を受けたい方
- エイズ検査は、 匿名・無料 で受けられます。
-
事前に電話で
予約申し込み
が必要です。
(予約は上十三保健所エイズ専用相談電話へ:0176-23-8450) -
エイズ検査を受ける方で希望される場合は、性感染症抗体検査(性器クラミジア、梅毒)も同時に受けられます。
(※性感染症抗体検査の結果は、約2週間後にお知らせします。)
HIV検査を受けるタイミング
検査は、エイズウイルスが体内に入ることによってできる抗体を調べますが、抗体ができるまでには時間がかかります。
-
感染の有無をはっきり確認したいとき
・感染の可能性があった機会から3か月以上経ってからの検査をおすすめします。
(検査を受けて「陰性」の場合は、感染の可能性があった機会以前は、感染していないと考えられます。) -
感染のことが心配な場合
・3か月以内であっても、検査・相談を受けることで、目安を得ることができます。
・結果が「陰性」であっても、最終的に判断するには、感染の機会から3か月以上経ってからの再検査が必要となります。
日時・場所
- 実施日:毎月第1・3火曜日(※祝日等の関係で実施日が異なる月があります。)
- 受付時間:13時~14時30分(予約時に来所時間をお伝えします。)
- 場所:上十三保健所
月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
日 | 10 | 15 | 5 | 3 | 7月31日 | 4 | 2 |
17 | 29 | 26 | 17 | 14 | 18 | 16 |
検査の流れ
-
受付・問診票記入(約5分)
↓ -
医師が問診票の確認を行いながら、相談に応じます。(5~10分)
↓ -
採血(約5分)
↓ - 医師による結果通知(採血後、約20分)
エイズ相談専用電話
- 保健所では、エイズを含む性感染症の電話相談、検査予約受付を行っています。
- 電話受付時間:平日8時30分~17時15分
- 上十三保健所エイズ相談専用電話:0176-23-8450
関連情報サイト
-
公益財団法人 エイズ予防財団http://www.jfap.or.jp/
-
API-Net エイズ予防情報ネットhttp://api-net.jfap.or.jp/index.html
-
HIVマップhttp://www.hiv-map.net/
-
青森県 "STOP AIDS" ホームページ
http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/top_aids.html -
青森県 "STOP STD(ストップ・性感染症)" ホームページ
http://www.pref.aomori.lg.jp/welfare/health/top_std.html