ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 青森県立精神保健福祉センター > 青森県立精神保健福祉センター・精神科デイ・ケア(ショート・ケア)
関連分野
- くらし
- 障がい福祉
更新日付:2023年5月10日 青森県立精神保健福祉センター
青森県立精神保健福祉センター・精神科デイ・ケア(ショート・ケア)
精神科デイ・ケア(ショート・ケア)は、病気や障害を理解し、自分なりに対処法を知ったり、生活スタイルを見つけていくところです。
さまざまなプログラムを通して、≪生活リズムを整える≫≪対人関係の改善≫≪体力の向上≫≪集中力を身につける≫ことなどをおこない、仲間との交流や体験からともに成長することを目的にしています。
当センターの精神科デイ・ケア(ショート・ケア)は、現在通院している病院やクリニックでの治療を続けながら利用することができます。
◎デイ・ケア利用者からのメッセージはこちら [533KB]
◎デイ・ケアのプログラムの様子はこちら [665KB]
また、当センターでは、大人の発達障害者に特化した、社会復帰及び社会参加の促進とコミュニケーション能力の改善を図ることを目的とした、『大人の発達障害のためのコミュニケーション向上グループ』(CEG:Communication Empowerment Group)も実施しています。
◎CEGごあんない[111KB]
◎グループ参加者の体験談はこちら[747KB]
さまざまなプログラムを通して、≪生活リズムを整える≫≪対人関係の改善≫≪体力の向上≫≪集中力を身につける≫ことなどをおこない、仲間との交流や体験からともに成長することを目的にしています。
当センターの精神科デイ・ケア(ショート・ケア)は、現在通院している病院やクリニックでの治療を続けながら利用することができます。
◎デイ・ケア利用者からのメッセージはこちら [533KB]
◎デイ・ケアのプログラムの様子はこちら [665KB]
また、当センターでは、大人の発達障害者に特化した、社会復帰及び社会参加の促進とコミュニケーション能力の改善を図ることを目的とした、『大人の発達障害のためのコミュニケーション向上グループ』(CEG:Communication Empowerment Group)も実施しています。
◎CEGごあんない[111KB]
◎グループ参加者の体験談はこちら[747KB]
~ デイ・ケア(ショート・ケア)のごあんない ~
定員と利用期間
定員は50名程度です。
利用期間は1年ごとの更新となります。
利用期間は1年ごとの更新となります。
実施日時
月、木、金(週3日) 9時00分~16時00分まで
利用料金
デイ・ケア(ショート・ケア)通所にかかる医療費は保険や公費負担制度が利用できます。詳しくはご相談ください。
スケジュール
9時00分~ | 朝のミーティング |
9時30分~12時00分 | 午前のプログラム |
12時00分~13時00分 | 昼食 |
13時00分~15時30分 | 午後のプログラム |
15時30分~ | 終わりのミーティング |
16時00分 | 終了 |
** 相談から利用までのプロセス **
デイ・ケア(ショート・ケア)を希望される方は、まず、当センターのデイ・ケア(ショート・ケア)を見学することをお勧めします。実際に雰囲気を体験することができます。見学にはあらかじめ予約が必要です。見学時にはデイ・ケア(ショート・ケア)登録までの説明もします。
当センター≪こころの電話017-787-3957 ・ 3958≫でご予約ください。
当センター≪こころの電話017-787-3957 ・ 3958≫でご予約ください。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
青森県立精神保健福祉センター
電話:017-787-3951
FAX:017-787-3956
※メールによるご相談はお受けしておりません。
また、特定の個人に関する内容(申請に対する審査の進捗状況等)についても、
メールでのお問合せには回答出来ませんのでご了承ください。
また、特定の個人に関する内容(申請に対する審査の進捗状況等)についても、
メールでのお問合せには回答出来ませんのでご了承ください。