ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 青森県衛生研究所 > 微生物第一部

関連分野

更新日付:2025年10月23日 青森県衛生研究所

微生物第一部

 病原微生物であるウイルスや細菌などの調査研究、試験検査や感染症情報の収集、解析、情報提供を行っています。

調査研究

(1)感染症流行予測調査

 予防接種法に基づく定期接種対象疾患について、集団免疫の現状把握及び病原体検索等の調査を行い、予防接種事業の効果的な運用を図り、総合的に疾病の流行を予測することを目的とした事業です。
 本事業は厚生労働省、国立健康危機管理研究機構、都道府県、都道府県衛生研究所等が協力して実施している調査で本県では以下の調査に協力しています。

  • ポリオ感染源調査
  • 新型コロナウイルス感染症感染源調査

(2)病原微生物検出情報このリンクは別ウィンドウで開きます

 県内9ヶ所における食中毒起因菌(ビブリオ属菌、サルモネラ属菌、カンピロバクター属菌、エルシニア属菌)及び薬剤耐性菌(MRSA、ESBL産生菌)の検出情報を収集し、提供しています。

試験検査

 

(1)食中毒

 検便や検食、拭き取り(包丁やまな板など)検体からウイルス性食中毒(ノロウイルス等)の検査を行っています。

(2)感染症

 感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症予防法)に基づき検査を実施しています。

感染症情報

 国の感染症発生動向調査事業実施要綱に基づき、当研究所内に「青森県感染症情報センター」を設置し、感染症に関する患者情報の収集、分析、提供などを行っています。毎週木曜日に情報発信をしています。(連休や年末年始の際は、公開日がズレ込む場合もあります。)

感染症発生動向調査このリンクは別ウィンドウで開きます

この記事についてのお問い合わせ

健康医療福祉部 青森県衛生研究所 微生物第一部
電話:017-736-5411  FAX:017-736-5419
メールアドレス:eisei-labo_atmark_pref.aomori.lg.jp
※迷惑メール防止のため、「@」を「_atmark_」と表示しています。
メールをお送りになる際には、「_atmark_」を「@」(半角)に直してください。

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする