ホーム > 組織でさがす > 県土整備部 > 都市計画課 > 市町村のまちづくり構想策定支援事業
関連分野
更新日付:2025年4月24日 都市計画課
市町村のまちづくり構想策定支援事業
本県では、全国より早いスピードで少子化、高齢化による人口減少が進行しており、中心市街地の空洞化や魅力の低下により、「まち」の賑わいが失われつつあります。こうした中、多様な人々が集い、交流・滞在する空間を創り出す等、地域の個性を活かしたコンパクトなまちづくりを推進していく必要があります。
本事業は、持続可能なまちづくりに向け、官民連携で積極的に取り組む市町村に対し、まちづくり構想等の策定を支援することを目的とした事業です。
本事業は、持続可能なまちづくりに向け、官民連携で積極的に取り組む市町村に対し、まちづくり構想等の策定を支援することを目的とした事業です。
新着情報
- 令和7年4月24日 令和7年度まちづくり構想等策定支援事業に係る支援対象地区を決定しました
- 令和7年4月23日 五戸町中心市街地地区まちづくり構想策定支援業務委託のプロポーザルに係る質問状に対する回答を掲載しました
- 令和7年4月4日 令和7年度まちづくり構想等策定支援事業に係る支援対象地区の募集を開始しました
- 令和7年4月1日 五戸町中心市街地地区まちづくり構想策定支援業務委託のプロポーザルの公示を開始しました
事業内容
県が自治体の行うまちづくり構想の立案や、未来ビジョン策定を支援します。
支援内容
未来ビジョン等の策定、策定に係る会議の運営等について支援します。
ビジョン等策定に向けた体制作り、これに係るワークショップや勉強会の開催、社会実験については市町村が主体となって行うことを基本とします。
支援期間
支援対象地区の決定通知の日から翌年度まで(最大2年間)
※支援に必要な費用は単年度とします。
支援対象地区の選定
応募のあった地区について、審査により決定します。
支援対象地区は、原則として1地区/年とします。
支援対象地区
-
令和7年度支援対象地区については、下記により公表しています。
令和7年度支援対象地区の概要ページ
-
令和6年度支援対象地区については、下記により公表しています。
令和6年度支援対象地区の概要ページ
まちづくり構想策定支援業務委託
-
委街第1号 五戸町中心市街地地区まちづくり構想策定支援業務委託について、下記によりプロポーザルの公示を開始しました。
委街第1号 五戸町中心市街地地区まちづくり構想策定支援業務委託