ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > 7月1日から全国でレジ袋有料化が始まりました!
関連分野
- くらし
- 環境・エコ
更新日付:2021年1月8日 資源循環推進課
7月1日から全国でレジ袋有料化が始まりました!

なぜ全国で有料化になるの?
プラスチックは、非常に便利な素材です。成形しやすく、軽くて丈夫で密閉性も高いため、製品の軽量化や食品ロスの削減など、あらゆる分野で私たちの生活に貢献しています。
一方で、廃棄物・資源制約、海洋プラスチックごみ、地球温暖化などの課題もあります。私たちは、プラスチックの過剰な使用を抑制し、賢く利用していく必要があります。
このような状況をふまえ、令和2年7月1日からは全国でプラスチック製買物袋、いわゆるレジ袋が有料化されます。これは、普段何気なくもらっているレジ袋を有料化することで、それが本当に必要かを考えていただき、私たちのライフスタイルを見直すきっかけとすることを目的としているものです。
レジ袋削減にご協力ください
レジ袋有料化は、環境問題解決の第一歩です。
皆さんも、レジ袋有料化をきっかけに自身のライフスタイルを見つめ直し、エコバッグを持ち歩くなど、できることからプラスチックを賢く使う工夫をしてみましょう。
- マイバッグを持ち歩く習慣を身につけよう
県の取組について
レジ袋の無料配布中止(有料化)
県では、「もったいない・あおもり県民運動」の取組の一環として、事業者、事業者団体及び協力団体と協議し、ごみの減量に努める契機とするため、全国に先駆けて平成20年度からレジ袋の無料配布中止(有料化)を推進してきました。
令和元年度までの取組で削減されたレジ袋は約11億5千万枚。積み重ねると岩木山を21個重ねた高さに相当します。
詳細は、下記URLをご覧ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/nature/kankyo/rejibukuro.html
あおもりプラごみゼロ宣言
県では今年度、「もったいない・あおもり県民運動」として「あおもりプラごみゼロ宣言」を行うとともに、プラスチックごみ対策の一層の強化に向けて、「プラスチックごみ対策強化事業」を実施します。
「あおもりプラごみゼロ宣言」について、詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.pref.aomori.lg.jp/nature/kankyo/aomori-plagomi-zero.html
関連ホームページ
プラスチック製買物袋有料化について(経済産業省)
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
レジ袋有料化に関する相談窓口
電話番号
消費者向け: 0570-080180
事業者向け: 0570-000930
受付時間
月~金 9:00~18:15(土・日・祝日を除く)
「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」キャンペーンについて
環境省では、レジ袋有料化をきっかけとして、国民がプラスチックごみ問題について考え、まずは日々の買い物でマイバッグを持参して、「レジ袋はいりません」、「レジ袋は結構です」と辞退することが当たり前になるよう、一人ひとりのライフスタイルの変革を目指し、「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」キャンペーンを立ち上げました。
青森県、もったいない・あおもり県民運動が「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ・サポーター」の優秀サポーター(普及啓発部門)に選ばれました!
本県は、「みんなで減らそう レジ袋チャレンジ」キャンペーン期間中、マイバッグの持参やライフスタイルの変革を消費者に呼びかける「レジ袋チャレンジ・サポーター」として登録しました。
特に顕著な取組を行った優秀サポーターを表彰する表彰式が令和2年12月9日(水)に開催され、本県が「普及啓発部門 優秀賞」を受賞しました。
詳細は、公式ホームページをご覧ください。
http://plastics-smart.env.go.jp/rejibukuro-challenge/