ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > 環境美化を推進しましょう~みんなで美しいふるさと青森を守ろう~
関連分野
- くらし
- 環境・エコ
更新日付:2023年9月1日 資源循環推進課
環境美化を推進しましょう~みんなで美しいふるさと青森を守ろう~
青い森の青い海を守ろう!

海岸に漂着するごみは、外国から流れ着いたものと思われがちですが、その多くが日本国内から出たものであることが分かっています。
つまり、私たちの身近な暮らしから出たごみが、巡り巡って海岸を汚すごみとなってしまうのです。
<青森県の豊かな美しい海岸を守るために>
○ごみのポイ捨ては絶対にやめましょう。
○毎日の生活から出るごみを減らし、ごみを出すときは決められた場所、時間にきちんと分別して出しましょう。
○お出かけの際は、ごみを必ず持ち帰りましょう。
○河川敷や海辺の清掃活動に積極的に参加しましょう。
海岸美化を呼びかけるCM動画をご覧ください。
普及啓発動画「カンキョマン海岸美化編~海のブルーは僕らの命~」
ポイ捨てから町を守りましょう

きれいな景色を見た後、ポイ捨てされたごみを見てがっかりしたことはありませんか?
あなたが今日捨てたごみを見て、明日他の誰かががっかりするかもしれません。
みんなで協力してポイ捨てから町を守りましょう。
空き缶などのポイ捨てはやめましょう
みんなが使う場所での缶やビン、たばこの吸い殻、ガム、紙くずなどのポイ捨ては、周りの人に不快な思いをさせます。空き缶などのポイ捨ては絶対やめましょう。
ごみは持ち帰り、リサイクルしましょう
一人ひとりが出すごみは少ないと思っても、みんなのごみを集めてみると大変な量になります。ごみは持ち帰り、缶やペットボトルなどに分別してごみを出しましょう。
空き缶等散乱防止月間
5月と9月は『空き缶等散乱防止月間』です。
県では、同月間中に県民の皆さまに対して、広く空き缶等の散乱の防止についての関心と理解を深めていただくための広報活動等を実施しています。
皆さまがお住まいの地域で実施される清掃活動などの行事には積極的に参加しましょう。
県では、同月間中に県民の皆さまに対して、広く空き缶等の散乱の防止についての関心と理解を深めていただくための広報活動等を実施しています。
皆さまがお住まいの地域で実施される清掃活動などの行事には積極的に参加しましょう。
空き缶等散乱防止重点地区
空き缶などのポイ捨てを特に防止する必要がある場所を『空き缶等散乱防止重点地区』として指定しています。
現在、県内には28地区の重点地区があります。この重点地区内でのポイ捨てには、2万円以下の罰金が科せられることがあります。
私たちの町を美しく守るため、ごみのポイ捨てをなくし、ごみを見つけたら進んでごみを拾い、きれいにしましょう。
空き缶等散乱防止重点地区
[115KB]
現在、県内には28地区の重点地区があります。この重点地区内でのポイ捨てには、2万円以下の罰金が科せられることがあります。
私たちの町を美しく守るため、ごみのポイ捨てをなくし、ごみを見つけたら進んでごみを拾い、きれいにしましょう。
空き缶等散乱防止重点地区

環境美化・3R推進パネルの貸出をしています
県では、イベントやセミナーなどでご活用いただける環境美化・3R推進のパネルを作成し、無償で貸し出ししていますので、ぜひご利用ください。
詳しくは、環境美化・3R推進パネル貸出しのページをご覧ください。
詳しくは、環境美化・3R推進パネル貸出しのページをご覧ください。
令和5年度「ごみ探偵団が行く!」を作成しました
