ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > 県境不法投棄事案アーカイブ本編 9-4 情報発信
関連分野
- くらし
- しごと
- 環境・エコ
更新日付:2024年11月26日 資源循環推進課
県境不法投棄事案アーカイブ本編 9-4 情報発信
9-4 情報発信
施策構想
原状回復事業の実施にあたっては、事業の実施状況等について積極的かつ継続的な公開に取り組んできました。原状回復事業終了後においても、これらの経験、資料や新たな環境再生の取組み等について貴重な財産として次に続く世代に引き継ぎ、また、国内外で活用するため、積極的に情報発信することとし、廃棄物の適正処理や持続可能社会形成へのメッセージとしていきます。
公民館を活用した資料の展示・公開
令和4年7月から田子町上郷公民館のスペースを活用して、本事案の経緯や原状回復事業の取組、全国の大規模不法投棄事案などについて分かりやすく紹介するパネル展示を行っています。
また、現場事務所では、パネルと併せて主な廃棄物4種類(RDF様物、堆肥様物、焼却灰、汚泥)のサンプルを展示しているほか、各種モニタリング結果や本事案に関する各種論文・書籍、環境学習事業に参加した子どもたちのアンケート集などもあります。
また、現場事務所では、パネルと併せて主な廃棄物4種類(RDF様物、堆肥様物、焼却灰、汚泥)のサンプルを展示しているほか、各種モニタリング結果や本事案に関する各種論文・書籍、環境学習事業に参加した子どもたちのアンケート集などもあります。
展示パネル一覧
※各画像をクリックすると拡大します。
公民館での展示の様子
- 上郷公民館
- 上郷公民館
ウェブアーカイブの整備・公開
原状回復事業終了後においても、本事業の経験や資料等を貴重な財産として次世代に引き継ぐため、ホームページを通じて広く情報発信していくこととし、平成26年7月にウェブアーカイブ(本ホームページ)を作成しました。
アーカイブには、原状回復事業を実施するにあたっての計画やマニュアル、会議資料、モニタリング結果や環境学習の開催記録など、様々な情報を幅広く収録し、大人のみならず、次代を担う子どもたちにも本事案について知ってもらうため、子ども向けのページも作成しました。
なお、モニタリング結果や会議開催結果などの情報は随時更新していきます。
アーカイブには、原状回復事業を実施するにあたっての計画やマニュアル、会議資料、モニタリング結果や環境学習の開催記録など、様々な情報を幅広く収録し、大人のみならず、次代を担う子どもたちにも本事案について知ってもらうため、子ども向けのページも作成しました。
なお、モニタリング結果や会議開催結果などの情報は随時更新していきます。
映像素材の貸出
県では、原状回復の取組や環境学習事業の様子などを映像として記録し、本事案を紹介するDVDなどの映像素材を作成してきました。
これら事案紹介DVDや記録映像などは貸出を行っていますので、ご利用になりたい方は利用申込書に、利用者の氏名、利用期間、利用したいDVD(下記の貸出映像素材一覧参照)等必要事項を記載の上、下記申込先まで、FAX、電子メール、郵送にてお申し込み下さい。なお、貸出は無料ですが、送料は利用者に負担していただきます。
・利用申込書
(PDF版)
・利用申込書
(word版)
これら事案紹介DVDや記録映像などは貸出を行っていますので、ご利用になりたい方は利用申込書に、利用者の氏名、利用期間、利用したいDVD(下記の貸出映像素材一覧参照)等必要事項を記載の上、下記申込先まで、FAX、電子メール、郵送にてお申し込み下さい。なお、貸出は無料ですが、送料は利用者に負担していただきます。
・利用申込書

・利用申込書

(お問い合わせ・申込み先)
青森県環境エネルギー部資源循環推進課
〒030-8570
青森市長島1-1-1 県庁北棟7階
電話:017-734-9261(直通) FAX:017-734-8081
青森県環境エネルギー部資源循環推進課
〒030-8570
青森市長島1-1-1 県庁北棟7階
電話:017-734-9261(直通) FAX:017-734-8081
貸出映像素材
『青森・岩手県境不法投棄事案~環境再生に向けた取り組み~』
県境不法投棄事案の概要や青森県の取り組みを紹介します。(一般用)
(DVD・H25制作) 約26分
『青森県と岩手県の境に捨てられた産業廃棄物~豊かな自然を取りもどすために~』
県境不法投棄事案の概要や青森県の取り組みを子どもにも分かりやすく紹介します。
(DVD・H25制作) 約25分『県境不法投棄現場の原状回復に係る記録映像総集編』
四季毎の現場の移り変わり、地山確認、環境モニタリング調査、環境学習の様子など。
(DVD・H25制作) 1本約60分×11本『ふるさと環境問題発表会~県境再生未来へのメッセージ推進事業~』
H16.11.1に開催した発表会の模様です。
(DVD、H16制作、H25DVD化)約2時間20分
『ふるさと環境学習発表会~県境再生未来へのメッセージ推進事業~』
H17.11.24に開催した発表会の模様です。
(DVD、H17制作、H25DVD化)約2時間
『県境再生への道~水と緑の環境再生~』
廃棄物の撤去を開始した平成16年度に原状回復方針等について紹介した番組です。
(DVD、H16制作・H25DVD化) DVD4本組 『第1回~県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会』
これまで開催した協議会の様子を収録したDVDです。(1回につき約2時間30分程度)
県境不法投棄事案の概要や青森県の取り組みを紹介します。(一般用)
(DVD・H25制作) 約26分
『青森県と岩手県の境に捨てられた産業廃棄物~豊かな自然を取りもどすために~』
県境不法投棄事案の概要や青森県の取り組みを子どもにも分かりやすく紹介します。
(DVD・H25制作) 約25分『県境不法投棄現場の原状回復に係る記録映像総集編』
四季毎の現場の移り変わり、地山確認、環境モニタリング調査、環境学習の様子など。
(DVD・H25制作) 1本約60分×11本『ふるさと環境問題発表会~県境再生未来へのメッセージ推進事業~』
H16.11.1に開催した発表会の模様です。
(DVD、H16制作、H25DVD化)約2時間20分
『ふるさと環境学習発表会~県境再生未来へのメッセージ推進事業~』
H17.11.24に開催した発表会の模様です。
(DVD、H17制作、H25DVD化)約2時間
『県境再生への道~水と緑の環境再生~』
廃棄物の撤去を開始した平成16年度に原状回復方針等について紹介した番組です。
(DVD、H16制作・H25DVD化) DVD4本組 『第1回~県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会』
これまで開催した協議会の様子を収録したDVDです。(1回につき約2時間30分程度)
現場見学
随時受付しています。
希望の方は下記にお問い合わせください。
(お問い合わせ・申込み先)
青森県環境エネルギー部資源循環推進課
〒030-8570
青森市長島1-1-1 県庁北棟7階
電話:017-734-9261(直通)
希望の方は下記にお問い合わせください。
(お問い合わせ・申込み先)
青森県環境エネルギー部資源循環推進課
〒030-8570
青森市長島1-1-1 県庁北棟7階
電話:017-734-9261(直通)
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 資源循環推進課 県境再生・PCB廃棄物対策グループ
電話:017-734-9261
FAX:017-734-8081