ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 資源循環推進課 > 県境不法投棄事案アーカイブ本編 4-5 廃棄物等の撤去(本格撤去)
関連分野
- くらし
- しごと
- 環境・エコ
更新日付:2014年7月17日 資源循環推進課
県境不法投棄事案アーカイブ本編 4-5 廃棄物等の撤去(本格撤去)
4-5 廃棄物等の撤去(本格撤去)
(6)地山確認の実施(平成21年度~25年度)
廃棄物を撤去し終えると、もともとあった自然地盤の土壌「地山」が露出します。地山は、不法投棄以前に当該地に分布し、移動されていない土壌や岩盤で、廃棄物を含まないものです。
地山が汚染されていないことが確認できれば、廃棄物等の撤去が完了し、現場から廃棄物等が完全に無くなったことが確認できます。
青森県は、廃棄物撤去後の地山確認方法を廃棄物本格撤去マニュアルに定め、積極的に情報公開しながら廃棄物の撤去完了を確認してきました。
確認手順は、廃棄物が残存していないことの目視確認と、分析による安全性確認からなります。
目視確認は地域住民や報道機関などが立ち会い、公開のもとで行います。廃棄物撤去後の地山表層を確認するとともに、重機で地面を掘削し、地山内部に廃棄物がないことを目で見て確認します。
次に、確認した地山が廃棄物によって汚染されていないかを調べるため、VOC(揮発性有機化合物)や重金属等の調査を行います。まず地山の表層を調査し、汚染が確認された場合は更に深度方向の試料を採取し公定法による分析を行います。分析の結果、汚染が確認された土壌は全て撤去します。
平成21年度から合計12回にわたりエリア毎に地山確認を行い、平成25年9月に実施した最終の地山確認において、廃棄物の掘削が全て完了したことを確認しました。
地山が汚染されていないことが確認できれば、廃棄物等の撤去が完了し、現場から廃棄物等が完全に無くなったことが確認できます。
青森県は、廃棄物撤去後の地山確認方法を廃棄物本格撤去マニュアルに定め、積極的に情報公開しながら廃棄物の撤去完了を確認してきました。
確認手順は、廃棄物が残存していないことの目視確認と、分析による安全性確認からなります。
目視確認は地域住民や報道機関などが立ち会い、公開のもとで行います。廃棄物撤去後の地山表層を確認するとともに、重機で地面を掘削し、地山内部に廃棄物がないことを目で見て確認します。
次に、確認した地山が廃棄物によって汚染されていないかを調べるため、VOC(揮発性有機化合物)や重金属等の調査を行います。まず地山の表層を調査し、汚染が確認された場合は更に深度方向の試料を採取し公定法による分析を行います。分析の結果、汚染が確認された土壌は全て撤去します。
平成21年度から合計12回にわたりエリア毎に地山確認を行い、平成25年9月に実施した最終の地山確認において、廃棄物の掘削が全て完了したことを確認しました。
回次 | 確認日 | 確認場所 | 確認範囲 (平方m) |
---|---|---|---|
第 1回 | 平成21年 6月20日 | 現場南側エリア | 5,130 |
第 2回 | 平成21年 9月28日 | 現場南側エリア | 3,757 |
第 3回 | 平成22年 4月30日 | 現場北側の旧選別ヤード | 6,327 |
第 4回 | 平成22年 7月26日 | 現場東側の旧保管ヤードの一部 | 3,453 |
第 5回 | 平成22年12月 7日 | 現場北側の一部 | 3,932 |
第 6回 | 平成23年12月 7日 | 現場北側の一部 | 6,238 |
第 7回 | 平成24年 7月24日 | 現場中央部及び西側エリア | 7,970 |
第 8回 | 平成24年10月10日 | 現場南側エリア | 5,735 |
第 9回 | 平成24年12月10日 | 現場東側エリア | 7,314 |
第10回 | 平成25年 4月24日 | 現場中央部及び西側エリア | 10,517 |
第11回 | 平成25年 7月 1日 | 現場中央~西側エリア、 選別施設南側エリア |
11,312 |
第12回 | 平成25年 9月20日 | 西側エリア、選別施設南側エリア、 洗車場西側エリア |
9,963 |
合計 | 81,648 |
- 第10回地山確認箇所全景(平成25年4月)
- 土壌ガス吸引(VOC調査)
- 機械ボーリング(深度方向調査)
- 分析試料の採取
- 住民に公開して目視確認
- 重機による試掘
- 試掘完了
参考資料
-
土壌(覆土・地山)確認分析マニュアル
863KB(廃棄物本格撤去マニュアル)
-
地山の確認結果(第1回)
※第28回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の分析結果(第1回)
※第29回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認結果(第2回)
※第30回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の分析結果(第2回)
※第31回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認結果(第3回)
※第32回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の分析結果(第3回)
※第33回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認結果(第4回)
※第34回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の分析結果(第4回)
※第34回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認・分析結果(第5回)
※第36回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認・分析結果(第6回)
表層土壌調査及び深度方向土壌調査結果(第6回)[[~ICN~]][[~FSZ~]]
※第41回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
表層土壌調査及び深度方向土壌調査結果(第4回・第6回)
※第42回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認・分析結果(第7回)
地山確認調査結果(表層土壌調査)[[~ICN~]][[~FSZ~]]
※第44回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山確認調査結果(深度方向土壌調査・第7回分)
地山の確認・分析結果(第8回)[[~ICN~]][[~FSZ~]]
地山確認調査結果(表層土壌調査・第8回分)[[~ICN~]][[~FSZ~]]
※第45回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山確認調査結果(深度方向土壌調査・第8回分)
地山の確認・分析結果(第9回)[[~ICN~]][[~FSZ~]]
地山確認調査結果(表層土壌調査・第9回分)[[~ICN~]][[~FSZ~]]
※第46回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認及び分析結果(第10回)
※第47回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認及び分析結果(第11回)
※第48回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料 -
地山の確認及び分析結果(第12回)
※第49回県境不法投棄現場原状回復対策推進協議会資料
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
環境エネルギー部 資源循環推進課 県境再生・PCB廃棄物対策グループ
電話:017-734-9261
FAX:017-734-8081