ホーム > プレスリリース > 2025年 09月 > 「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM2025 BlueOcean」における共創パートナー企業を募集します
更新日付:公開日:2025年9月24日
「AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM2025 BlueOcean」における共創パートナー企業を募集します
内容
県では、県内産業全体の活性化及び持続的な発展につなげるため、県内企業の課題解決や新ビジネスの創出等について、先進的な技術・ノウハウ・資源を持つ県外企業等(共創パートナー企業)とのマッチングによる事業共創の推進を目的として「あおもりオープンイノベーション共創プログラム(プログラム名称:AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025 Blue Ocean)」を実施しております。
この度、本プログラムにおける県内ホスト企業3社を決定し、各社の新ビジネスモデル創出等に向けた募集テーマの公表に併せ、共創パートナー企業の募集を開始しましたので、周知に御協力くださるようお願いします。
1 募集内容
(1)募集方法
事業委託先である(株)eiiconが運営する国内最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を活用して募集します。
また、本プログラム特設ページについては以下を御確認ください。
【本プログラムAUBA特設ページリンク】
(URL)https://corp.eiicon.net/about/aoip2025-blueocean
(2)本プログラムに参加する県内ホスト企業(3社)
(詳細はAUBA特設ページ参照)
①株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック(平川市)
ニンニク・いちごの栽培を、生産者・環境に優しい「スマート農業」にアップデート
②十武建設株式会社(十和田市)
未利用の「杉」を活かした自然由来の資材開発で目指す美しい地域景観の実現
③ブナコ株式会社(弘前市)
天然ブナのやさしい質感、職人の手仕事により生み出される特徴的な曲線美による「癒し・安らぎ」の創出
2今後のスケジュール
10月27日(月) 共創パートナー企業募集締切
10月中 共創パートナー企業決定
11月~2月 共創インキュベーション(伴走支援)
12月10日(水) 中間報告会
2月下旬以降 DEMODAY(最終成果発表会)
3 プログラムの名称について
名称:AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025 Blue Ocean
・ビジネス用語である「ブルーオーシャン」(未開拓で競争相手のいない市場)
・「Blue」は青森県、青森県内企業を表現
上記を組み合わせ、県内ホスト企業と共創パートナー企業によるオープンイノベーション
により、従来取り組んでいなかった未知の領域に事業を展開していく本プログラムを表現し
たもの。
4 その他
詳細については、県庁ホームページでも紹介していますので御覧ください。
(URL)https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/sangyo/innovation/r7_kyosoprogram.html
この度、本プログラムにおける県内ホスト企業3社を決定し、各社の新ビジネスモデル創出等に向けた募集テーマの公表に併せ、共創パートナー企業の募集を開始しましたので、周知に御協力くださるようお願いします。
1 募集内容
(1)募集方法
事業委託先である(株)eiiconが運営する国内最大級のオープンイノベーションプラットフォーム「AUBA」を活用して募集します。
また、本プログラム特設ページについては以下を御確認ください。
【本プログラムAUBA特設ページリンク】
(URL)https://corp.eiicon.net/about/aoip2025-blueocean
(2)本プログラムに参加する県内ホスト企業(3社)
(詳細はAUBA特設ページ参照)
①株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック(平川市)
ニンニク・いちごの栽培を、生産者・環境に優しい「スマート農業」にアップデート
②十武建設株式会社(十和田市)
未利用の「杉」を活かした自然由来の資材開発で目指す美しい地域景観の実現
③ブナコ株式会社(弘前市)
天然ブナのやさしい質感、職人の手仕事により生み出される特徴的な曲線美による「癒し・安らぎ」の創出
2今後のスケジュール
10月27日(月) 共創パートナー企業募集締切
10月中 共創パートナー企業決定
11月~2月 共創インキュベーション(伴走支援)
12月10日(水) 中間報告会
2月下旬以降 DEMODAY(最終成果発表会)
3 プログラムの名称について
名称:AOMORI OPEN INNOVATION PROGRAM 2025 Blue Ocean
・ビジネス用語である「ブルーオーシャン」(未開拓で競争相手のいない市場)
・「Blue」は青森県、青森県内企業を表現
上記を組み合わせ、県内ホスト企業と共創パートナー企業によるオープンイノベーション
により、従来取り組んでいなかった未知の領域に事業を展開していく本プログラムを表現し
たもの。
4 その他
詳細については、県庁ホームページでも紹介していますので御覧ください。
(URL)https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/sangyo/innovation/r7_kyosoprogram.html
日程
2025年09月24日
関連ホームページ
添付資料
お問い合わせ
産業イノベーション推進課
技術振興グループ
GM 藤田篤史、主査 鳥山一成
017-734-9379