ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 税務課 > あおもりふるさと寄附金 寄附の状況・活用状況のご報告
関連分野
- くらし
- 県外の方
- 県税・税金
更新日付:2023年8月23日 税務課
あおもりふるさと寄附金 寄附の状況・活用状況のご報告
令和4年度の寄附の状況
令和4年度(令和4年4月~令和5年3月)の本県への寄附の状況は次のとおりです。
《 4,099件 58,826,574円 》
寄附のお申し出をいただいたみなさまに、この場をお借りして、改めて感謝申し上げます。
令和4年度の寄附の活用状況
みなさまからお寄せいただいた寄附金は、次のような「青森県基本計画『選ばれる青森』への挑戦」における重点的な取組(戦略プロジェクト)や東日本大震災からの復旧・復興対策等に活用させていただきました。
1 「選ばれる青森」食と観光成長プロジェクト
● 県産品のブランド力向上を目指すとともに、消費者ニーズに対応した商品づくりに取り組みました。
● DX(デジタル・トランスフォーメーション)の活用や国内外のEC(電子商取引)市場への参入促進・
販路開拓に取り組みました。
● 航空会社・旅行会社等とのネットワーク維持・強化を図り、路線の充実や周遊観光の促進に取り組みました。
● 新たな観光スタイルに応じた観光マインドの磨き上げと、新型コロナウイルス感染症の感染状況に連動
した段階的な誘客促進に取り組みました。
● 県産品のブランド力向上を目指すとともに、消費者ニーズに対応した商品づくりに取り組みました。
● DX(デジタル・トランスフォーメーション)の活用や国内外のEC(電子商取引)市場への参入促進・
販路開拓に取り組みました。
● 航空会社・旅行会社等とのネットワーク維持・強化を図り、路線の充実や周遊観光の促進に取り組みました。
● 新たな観光スタイルに応じた観光マインドの磨き上げと、新型コロナウイルス感染症の感染状況に連動
した段階的な誘客促進に取り組みました。
2 多様なしごと創出プロジェクト
● デジタル分野等における新たなビジネスの創出と、デジタル・グリーン関連産業の戦略的な誘致に取り組みました。
● 潜在的労働力の掘り起こしや求職者と企業とのマッチング、各産業分野における担い手確保に取り組みま
した。
● DXに対する経営者の意識改革や、農林水産業や建設業など、幅広い分野でのDX推進に取り組みました。
● デジタル分野等における新たなビジネスの創出と、デジタル・グリーン関連産業の戦略的な誘致に取り組みました。
● 潜在的労働力の掘り起こしや求職者と企業とのマッチング、各産業分野における担い手確保に取り組みま
した。
● DXに対する経営者の意識改革や、農林水産業や建設業など、幅広い分野でのDX推進に取り組みました。
3 「住みたいあおもり」若者・女性プロジェクト
● 本県で「暮らす」「働く」価値・魅力の発信や県内企業の採用力向上に取り組みました。
● ライフスタイルに対応した多様な働き方を推進しました。
● 新たな移住関心層の獲得や県外転出後も青森県とつながる仕組みづくりに取り組みました。
● 魅力ある生活環境づくりや県内の文化・芸術の魅力発信と体験機会の創出に取り組みました。
● 結婚したい男女の希望を叶えられるよう、結婚支援対策を実施しました。
● 本県で「暮らす」「働く」価値・魅力の発信や県内企業の採用力向上に取り組みました。
● ライフスタイルに対応した多様な働き方を推進しました。
● 新たな移住関心層の獲得や県外転出後も青森県とつながる仕組みづくりに取り組みました。
● 魅力ある生活環境づくりや県内の文化・芸術の魅力発信と体験機会の創出に取り組みました。
● 結婚したい男女の希望を叶えられるよう、結婚支援対策を実施しました。
4 未来へつなぐ「地域のゆりかご」プロジェクト
● SDGs(持続可能な開発目標)の推進等を通じて、持続可能な地域づくりに取り組みました。
● 社会的孤立や生活困窮等、支援が必要な方へのアウトリーチ策を強化しました。
● 持続可能な地域公共ネットワークの構築に取り組みました。
● 若者の参画促進、関係人口の創出・拡大など、地域活動の担い手の確保・育成に取り組みました。
● SDGs(持続可能な開発目標)の推進等を通じて、持続可能な地域づくりに取り組みました。
● 社会的孤立や生活困窮等、支援が必要な方へのアウトリーチ策を強化しました。
● 持続可能な地域公共ネットワークの構築に取り組みました。
● 若者の参画促進、関係人口の創出・拡大など、地域活動の担い手の確保・育成に取り組みました。
5 健康ライフ実現プロジェクト
● 地域や職域などで、県民の健康意識の向上と健康的な生活習慣の定着に取り組みました。
● 減塩や食育の推進などによる食生活の改善や、運動習慣の定着に取り組みました。
● 悩みを抱えた人の早期対応に向け、関係機関の情報共有や相談窓口の普及啓発を進めました。
● 地域や職域などで、県民の健康意識の向上と健康的な生活習慣の定着に取り組みました。
● 減塩や食育の推進などによる食生活の改善や、運動習慣の定着に取り組みました。
● 悩みを抱えた人の早期対応に向け、関係機関の情報共有や相談窓口の普及啓発を進めました。
6 東日本大震災からの復旧・復興対策
● 東日本大震災の風化防止や震災復興に資する取組等について、岩手県、宮城県及び福島県並びに東京都と連携して情報発信しました。
● 被災地の自然・文化を活用した産業振興と交流人口の拡大を図るため、被災自治体が連携して三陸ジオパークの取組を推進しました。
● 東日本大震災の風化防止や震災復興に資する取組等について、岩手県、宮城県及び福島県並びに東京都と連携して情報発信しました。
● 被災地の自然・文化を活用した産業振興と交流人口の拡大を図るため、被災自治体が連携して三陸ジオパークの取組を推進しました。
7 県政一般
県の重点施策に活用しました。
県の重点施策に活用しました。
8 令和4年8月豪雨災害支援
令和4年8月3日からの大雨により県内各地で発生した災害からの復旧・復興支援事業に活用しました。
令和4年8月3日からの大雨により県内各地で発生した災害からの復旧・復興支援事業に活用しました。
※「6 東日本大震災に係る復旧・復興対策」の詳しい内容については「青森県東日本大震災復興基金」についてのページをご覧ください。
今後も、より多くの方々に「あおもりふるさと寄附金」(ふるさと納税制度)を身近に感じてもらい、たくさんの方々にふるさと青森を応援していただけるよう取り組んでいくこととしております。
今後とも「ふるさと青森」へのあたたかいご支援、よろしくお願いします!
今後とも「ふるさと青森」へのあたたかいご支援、よろしくお願いします!
過去の寄附の状況・活用状況
年度 | 件数 | 金額 | 寄附者の地域別の状況 | 寄附の活用状況 |
---|---|---|---|---|
令和4年度 | 4,099件 | 58,826,574円 | 寄附者の地域別の状況(R4)![]() |
寄附の活用状況(R4)![]() |
令和3年度 | 2,770件 | 47,456,862円 | 寄附者の地域別の状況(R3)![]() |
寄附の活用状況(R3)![]() |
令和2年度 | 1,634件 | 26,611,865円 | 寄附者の地域別の状況(R2)![]() |
寄附の活用状況(R2)![]() |
令和元年度 | 722件 | 12,131,796円 | 寄附者の地域別の状況(R元)![]() |
寄附の活用状況(R元)![]() |
平成30年度 | 129件 | 3,671,760円 | 寄附者の地域別の状況(H30)![]() |
寄附の活用状況(H30)![]() |
平成29年度 | 98件 | 9,241,097円 | 寄附者の地域別の状況(H29)![]() |
寄附の活用状況(H29)![]() |
平成28年度 | 56件 | 5,531,244円 | 寄附者の地域別の状況(H28)![]() |
寄附の活用状況(H28)![]() |
平成27年度 | 71件 | 12,431,600円 | 寄附者の地域別の状況(H27)![]() |
寄附の活用状況(H27)![]() |
平成26年度 | 70件 | 30,748,000円 | 寄附者の地域別の状況(H26)![]() |
寄附の活用状況(H26)![]() |
平成25年度 | 67件 | 25,018,540円 | 寄附者の地域別の状況(H25)![]() |
寄附の活用状況(H25)![]() |
平成24年度 | 66件 | 11,785,970円 | 寄附者の地域別の状況(H24)![]() |
寄附の活用状況(H24)![]() |
平成23年度 | 204件 | 36,442,485円 | 寄附者の地域別の状況(H23)![]() |
寄附の活用状況(H23)![]() |
平成22年度 | 68件 | 5,591,111円 | 寄附者の地域別の状況(H22)![]() |
寄附の活用状況(H22)![]() |
平成21年度 | 34件 | 1,996,500円 | 寄附者の地域別の状況(H21)![]() |
寄附の活用状況(H21)![]() |
平成20年度 | 43件 | 3,397,000円 | 寄附者の地域別の状況(H20)![]() |
寄附の活用状況(H20)![]() |