ホーム > 組織でさがす > 総務部 > 財産管理課 > 青森県庁舎耐震・長寿命化改修事業について
関連分野
- くらし
- 県有財産
更新日付:2019年4月4日 財産管理課
青森県庁舎耐震・長寿命化改修事業について
青森県庁舎耐震・長寿命化改修事業の概要
県では、県庁舎の南棟、東棟及び議会棟の耐震性能が不足しており、老朽化も進行していたことから、災害応急対策に必要な耐震性能の確保と、今後40年程度の使用を目標として、改修工事を行いました。
※改修工事に伴い、平成27年3月から一部の機関が県庁舎外へ移転しています。
詳しくは、「青森県庁舎のご案内」のページでご確認ください。
詳しくは、「青森県庁舎のご案内」のページでご確認ください。
設計プロポーザルの実施(平成26年度)
青森県庁舎南棟、東棟及び議会棟は、昭和35年の竣工後、53年を経過し、老朽化が進行しているとともに、耐震強度が不足している。
県では、県有施設の保有総量縮小、効率的利用及び長寿命化を取組の推進方向とした「青森県県有施設利活用方針」を平成19年3月に策定しており、県庁舎南棟、東棟及び議会棟についても、長寿命化の可能性について、平成24年度に調査検討を行ったところ、耐震改修と合わせて必要な改修を行うことにより、改修後40年程度の使用が可能とされたことから、耐震・長寿命化改修を行うこととしたものである。
耐震・長寿命化改修の設計に当たっては、構造計画のみならず、建築デザインや設備計画、省エネルギー計画等の建築全般にわたる高度な知識が求められるところであり、最も相応しい設計者を選定するため、設計プロポーザルを実施するものである。
県では、県有施設の保有総量縮小、効率的利用及び長寿命化を取組の推進方向とした「青森県県有施設利活用方針」を平成19年3月に策定しており、県庁舎南棟、東棟及び議会棟についても、長寿命化の可能性について、平成24年度に調査検討を行ったところ、耐震改修と合わせて必要な改修を行うことにより、改修後40年程度の使用が可能とされたことから、耐震・長寿命化改修を行うこととしたものである。
耐震・長寿命化改修の設計に当たっては、構造計画のみならず、建築デザインや設備計画、省エネルギー計画等の建築全般にわたる高度な知識が求められるところであり、最も相応しい設計者を選定するため、設計プロポーザルを実施するものである。
実施スケジュール
年月日 | 内容 |
---|---|
平成26年4月1日(火) | 募集公告 |
平成26年4月18日(金) | 現地説明会 |
平成26年4月24日(木) | 質問書提出期限 |
平成26年5月9日(金) | 質問書に対する回答 |
平成26年5月28日(水) | プロポーザル提出期限 |
平成26年6月7日(土) | 第一次審査 |
平成26年6月14日(土) | 第二次審査(ヒアリング)、最優秀者及び優秀者の特定 |
説明書等の交付
交付資料
- 1)青森県庁舎耐震・長寿命化改修設計プロポーザル募集公告
310KB
-
別紙1 質問書
63KB
-
別紙2 資料請求・閲覧申込書
121KB
-
別紙3 現地説明会申込書
78KB
-
別紙4 図面等リスト
129KB
-
別紙5 閲覧資料リスト
47KB
- 2)青森県庁舎耐震・長寿命化改修設計プロポーザル説明書
394KB
- 3)青森県庁舎耐震・長寿命化改修設計プロポーザル作成要領(修正版)
714KB
- ※平成26年5月8日に修正しています。
- 4)青森県建築設計業務委託特記仕様書(案)
2,520KB
- 5)青森県建築設計業務委託共通仕様書(案)
218KB
- 6)建築設計業務委託契約書(案)
232KB
- 7)青森県庁舎竣工記念パンフレット
7,590KB
補足説明
○平成26年4月4日
「青森県庁舎耐震・長寿命化改修設計プロポーザル募集公告」3参加資格(1)コに規定する設計業務の実績について、設計共同体の構成員として施行した業務については、代表者として施行したものに限るものとする。
「青森県庁舎耐震・長寿命化改修設計プロポーザル募集公告」3参加資格(1)コに規定する設計業務の実績について、設計共同体の構成員として施行した業務については、代表者として施行したものに限るものとする。
質疑応答
- ○平成26年5月8日
- ・技術提案に関する質問回答書
88KB
- ・技術提案以外に関する質問回答書
118KB
- ・資料2 青森県庁舎耐震・長寿命化改修設計プロポーザル作成要領(修正版)
714KB
- ※P2、P7、P12及びP13を修正しています。