ホーム > 組織でさがす > 財務部 > 財産管理課 > 青森県のインハウスエスコ事業
関連分野
- しごと
- 県有財産
更新日付:2022年3月15日 財産管理課
青森県のインハウスエスコ事業

事業当初は、「40県有施設に対し、光熱水費3,600万円/年の削減」を目標としておりましたが、その目標を大きく上回る 「49施設に対し、光熱水費5,303万円/年 の削減」 を達成しました。
本事業で開拓した省エネ手法などは下記の冊子で公開しておりますので、施設の省エネルギーにご興味のある方はぜひご参考に活用してください。
「インハウスエスコ」って何?
エスコ(ESCO)とは、エネルギーサービスカンパニー(Energy Service COmpany)の略であり、施設内における省エネルギーに関する技術提案、改修指導、効果の検証、保守管理等のサービスを、事業者が包括的に提供し、それまでの環境を損なうことなく省エネルギーを実現する事業です。
インハウスエスコ事業は、この仕組みをインハウス(組織内)において展開したもので、県職員自らが県有施設を調査し、省エネルギーに関する技術提案や運用改善を行い、その後の効果の検証等を実施しました。
なお、この事業は県職員を対象とした「提案者事業実施制度(庁内ベンチャー制度)」で採択されたものであり、平成17年度及び18年度の2ヶ年度にわたって行われました。
県民の財産を健全な状態で最適な運用改善を行い、私たちにできることからはじめようとするのがインハウスエスコ事業です。
エスコ(ESCO)とは、エネルギーサービスカンパニー(Energy Service COmpany)の略であり、施設内における省エネルギーに関する技術提案、改修指導、効果の検証、保守管理等のサービスを、事業者が包括的に提供し、それまでの環境を損なうことなく省エネルギーを実現する事業です。
インハウスエスコ事業は、この仕組みをインハウス(組織内)において展開したもので、県職員自らが県有施設を調査し、省エネルギーに関する技術提案や運用改善を行い、その後の効果の検証等を実施しました。
なお、この事業は県職員を対象とした「提案者事業実施制度(庁内ベンチャー制度)」で採択されたものであり、平成17年度及び18年度の2ヶ年度にわたって行われました。
県民の財産を健全な状態で最適な運用改善を行い、私たちにできることからはじめようとするのがインハウスエスコ事業です。
| 項目 | ページ | ダウンロード |
|---|---|---|
| 表紙 | - | PDF [334KB]
|
| 巻頭カラー写真 | 1~4ページ | PDF [1024KB]
|
| はじめに | 5ページ | PDF [14KB]
|
| 目次 | 6ページ | PDF [13KB]
|
| 第1編:省エネルギー手法と取組み対象施設の紹介 | 7~8ページ | PDF [3KB]
|
| 第1章:インハウスエスコ事業で開拓した省エネルギー手法 | 9~46ページ | PDF [2730KB]
|
| 第2章:取組み対象施設と削減実績 | 47~90ページ | PDF [1531KB]
|
| 第2編:インハウスエスコ事業について | 91~92ページ | PDF [3KB]
|
| 第3章:インハウスエスコ事業の概要 | 93~106ページ | PDF [572KB]
|
| 第4章:講習会開催状況 | 107~124ページ | PDF [493KB]
|
| さいごに | 125ページ | PDF [9KB]
|
| 裏表紙 | - | PDF [18KB]
|





