ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 経済産業政策課 > 質量計検定
関連分野
- しごと
- 経済産業政策
更新日付:2022年1月27日 経済産業政策課
質量計検定
質量計(はかり、分銅)の修理を行った場合は遅滞なく検定を受ける必要があります。ただし、質量計の構造に影響を及ぼさない「軽微な修理(計量法施行規則第10条参照)」や構造に影響を及ぼすとしてもその器差に影響を及ぼす確率が低い「簡易修理(計量法施行規則第11条参照)」の場合は除きます。
例えば、次のような場合は対象外となります。
・水平調整ねじ、目盛覆い、調整脚又は下げ振り式水平器の下げ振りの補修又は取替え
・台はかりに係る台環又は支え鉄の補修又は取替え
・電気式はかりの印字機構の部品などの補修又は取替え
検定の手続は次のとおりです。
例えば、次のような場合は対象外となります。
・水平調整ねじ、目盛覆い、調整脚又は下げ振り式水平器の下げ振りの補修又は取替え
・台はかりに係る台環又は支え鉄の補修又は取替え
・電気式はかりの印字機構の部品などの補修又は取替え
検定の手続は次のとおりです。
実施場所
- 原則として、検定は計量検定グループ庁舎内で行いますが、運搬等が困難なはかりや精度が高いはかりは検査員が直接はかりの所在場所に伺って行います。
申請書の提出
- 随時申請を受付けますが、検定日を調整しますので、希望日の1週間前(所在場所検定の場合は1ヶ月前)までにご連絡の上、申請書を提出してください。
申請書
-
特定計量器検定申請書
※ 様式は「特定計量器の検定・装置検査に関する様式」からダウンロードできます。
検定手数料
- 「計量法関係手数料」のページで「1 特定計量器の検定・装置検査に関する手数料」のPDFファイル中「質量計」の欄に示す金額を県収入証紙で納入してください。
-
所在場所において検定を希望する場合は、上記手数料のほかに、出張検定等実費費用徴収要綱
[109KB]に定める費用を別途納入していただく必要があります。
その他
特定計量器が検定に合格したことを証明してほしいときは、下記の書類を提出してください。
提出書類
-
検定合格証明願
※ 様式は「申請・届出様式ダウンロード」のページで「8 証明事務に関する様式」からダウンロードできます。
手数料
「青森県証明事務手数料徴収条例」に示す金額を県収入証紙で納入してください。