ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 経済産業政策課 > 価格転嫁の促進に向けた取組について

更新日付:2025年3月21日 経済産業政策課

価格転嫁の促進に向けた取組について

「第2回価格転嫁促進連絡会議」(令和7年3月21日開催)

 県内中小企業の適切な価格転嫁の促進に向けた取組を一層促進するため、第2回価格転嫁促進連絡会議を開催しました。
 国の動向、県内企業における価格転嫁の状況及び各機関の取組等について情報共有するとともに、来年度に向けて、市町村や関係団体等と連携した取組を加速させていくこととしました。

  • kakaku1
  • kakaku2

開催概要

日時

令和7年3月21日(金)10時30分~12時

場所

アラスカ地下1階「サファイア」

参画機関

  • 青森県商工会議所連合会、青森県商工会連合会、青森県中小企業団体中央会
  • 一般社団法人青森県経営者協会、青森経済同友会、青森県中小企業家同友会
  • 日本労働組合総連合会青森県連合会
  • 公益財団法人21あおもり産業総合支援センター
  • 株式会社青森みちのく銀行
  • 経済産業省東北経済産業局、厚生労働省青森労働局、国土交通省東北運輸局青森運輸支局
  • 青森県
ダウンロード(配布資料PDFファイル)

(1)次第PDFファイル[343KB]
(2)県説明資料PDFファイル[6761KB]
・本県経済の現状
・第1回連絡会議における申し合わせ事項の取組結果
・各機関のこれまでの取組状況と課題
・各機関の今後の取組
(3)参画機関説明資料
・(公財)21あおもり産業総合支援センターPDFファイル[976KB]
・経済産業省 東北経済産業局PDFファイル[5753KB]
・厚生労働省 青森労働局PDFファイル[776KB]
・国土交通省 東北運輸局 青森運輸支局PDFファイル[2215KB]

価格交渉促進月間(3月)における広報活動の強化

事業者の皆様、「価格交渉」は今がチャンス!!

 「適切な利益を確保するためには価格転嫁が必要である」という認識を持つことが必要です。
円滑な価格交渉のために、「定期的な取引価格の見直し」や「日常的なコミュニケーション」など価格交渉のポイントを事前に確認しましょう。
 もし価格交渉に不安がある場合は、相談窓口を利用してみませんか?
 青森県よろず支援拠点では、原油・原材料価格、物価上昇等の影響を受ける中小企業・小規模事業者の価格交渉、価格転嫁の相談に応じています。

荷主の皆様、「物流の2024年問題」を知っていますか?

 2024年4月から、トラックドライバーの時間外労働の960時間上限規制と改善基準告示が適用され、労働時間が短くなることで輸送能力が不足し、「モノが運べなくなる可能性」が懸念されており、このことを「物流の2024年問題」と言います。
 解決に向けては、荷主である皆様と運送事業者の連携した取組が必要です。
 また、荷主の皆様には、「標準的な運賃」等での取引や、高速道路利用料など運送以外に発生する料金の収受への御協力をお願いします。

トラック・物流Gメンの取り組み、「2024年問題」について

 東北運輸局においては、各県トラック協会や関係省庁と連携し、「2024年問題」に関連する様々な課題の解決に向けて各種取組を行っています。
 詳しくは、以下のホームページでご確認ください。

 国土交通省 東北運輸局

「価格転嫁促進連絡会議」(令和6年9月11日開催)

 県内の中小企業・小規模事業者がエネルギー、原材料、労務費のコスト上昇分を十分に価格転嫁できていない現状を踏まえ、新たに、産業・経済・労働団体及び金融機関を構成メンバーとする連絡会議を設置しました。
 本会議の取組を通じて価格転嫁を推進することで、県内企業の収益を確保し、生産性向上から賃上げに向かう好循環の実現を目指します。

開催概要

日時

令和6年9月11日(水)11時~12時

場所

アラスカ地下1階「サファイア」

参加機関

  • 青森県商工会議所連合会、青森県商工会連合会、青森県中小企業団体中央会
  • 一般社団法人青森県経営者協会、青森経済同友会、青森県中小企業家同友会
  • 日本労働組合総連合会青森県連合会
  • 公益財団法人21あおもり産業総合支援センター
  • 株式会社青森銀行、株式会社みちのく銀行
  • 経済産業省東北経済産業局、厚生労働省青森労働局、国土交通省東北運輸局青森運輸支局
  • 青森県
ダウンロード(配布資料PDFファイル)

(1)次第PDFファイル[153KB]
(2)県説明資料PDFファイル[821KB]
・本県経済の現状
・価格転嫁促進連絡会議の位置づけ
・各機関のこれまでの取組状況と課題
・各機関の今後の取組
(3)参画機関説明資料
・(公財)21あおもり産業総合支援センターPDFファイル[2254KB]
・経済産業省 東北経済産業局PDFファイル[6169KB]
・厚生労働省 青森労働局PDFファイル[2404KB]
・国土交通省 東北運輸局 青森運輸支局

  • 事業者向けPRチラシ(表面)
  • 事業者向けPRチラシ(裏面)

価格転嫁の促進に向けた支援策

価格転嫁サポート窓口

 21あおもり産業総合支援センター内の「青森県よろず支援拠点」に「価格転嫁サポート窓口」を設置し、価格交渉に関する基礎的な知識や原価計算の手法の習得支援等を通じて、原油・原材料価格・物価高騰等の影響を受ける中小企業・小規模事業者の価格交渉、価格転嫁を支援しています。
 詳しくは、以下のホームページでご確認ください。

 (公財)21あおもり産業総合支援センター

パートナーシップ構築宣言の普及拡大

 「パートナーシップ構築宣言」とは、取引先との共存共栄の取組や「取引条件のしわ寄せ」防止に取り組むことを、企業の代表者が宣言する制度です。
 「パートナーシップ構築宣言」では、以下の項目について宣言することとなります。
(1)サプライチェーン全体の共存共栄と規模・系列等を越えた新たな連携
(2)親事業者と下請事業者の望ましい取引慣行の遵守

パートナーシップ構築宣言の概要・登録方法・登録企業リスト

 以下の「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイトをご確認ください。
 宣言文のひな形や記載見本も掲載されていますので、参考としてください。

 「パートナーシップ構築宣言」ポータルサイト

パートナーシップ構築宣言のメリット

  • 宣言登録企業は、「ロゴマーク」の使用が可能となり、取組をPRすることができます。

この記事についてのお問い合わせ

経済産業部 経済産業政策課 商工団体支援グループ
電話:017-734-9369  FAX:017-734-8106

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする