ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 企業立地・創出課 > 【参加者募集!】「あおもり若手起業チャレンジプログラム2025 #あおチャレ」を開催します!
更新日付:2025年7月15日 企業立地・創出課
【参加者募集!】「あおもり若手起業チャレンジプログラム2025 #あおチャレ」を開催します!
そこで、県内の高校生や大学生等を対象に、ビジネスの第一線で活躍する起業家や創業支援者が寄り添いながらサポートし、起業・スタートアップの魅力や知識などを学ぶことができる起業チャレンジプログラムを開催します。
県内の生徒・学生の皆さんの起業チャレンジを応援する内容となっていますので、興味のある方は奮ってご参加ください。
●募集チラシ

●あおもり若手起業チャレンジプログラム2025#あおチャレ募集要項

●参加申込書(様式第1号)


1.参加対象
令和7年度に県内の高等学校、専門学校または大学に在籍している生徒・学生
*STEP1は個人でお申込みいただくことが可能です。
*STEP2以降は3~5人程度のチームを組んでいただく必要があります。同一の生徒・学生が複数のチームに所属しての応募は不可となります。
2.開催日時等
【STEP1】起業に関する特別講義
■日時:令和7年8月19日(火)9時30分〜17時30分(開場:9時00分)
■場所:青森県観光物産館アスパム6階 会議室「岩木」
■講義内容(タイムスケジュール):
(9時00分~ :会場・受付開始)
・9時30分〜9時45分:開始、プログラム全体の説明等
・9時45分〜10時45分:講義①
昨年度“あおチャレ”最優秀賞受賞者が語る
『“あおチャレ”完全活用術とNEXT STAGEへの跳躍』
講師:Sushify リードエンジニア(弘前大学大学院理工学研究科博士前期課程2年)斎藤 遥大 氏
・11時00分〜12時00分:講義②
青森の産業と金融を知り尽くす一流金融マンが教える
『青森で伸びる産業と、成功している企業の経営戦略について』
講師:青森みちのく銀行 法人コンサルティング部 課長 泉山 航太 氏
・12時00分〜13時00分:昼食休憩
・13時00分〜14時30分:講義③
「地域再生大賞」準大賞受賞!リンゴミュージック代表に学ぶ
『起業で夢を叶える為のマインドと経営戦略について』
講師:リンゴミュージック 代表取締役 樋川 新一 氏
・14時45分〜15時45分:講義④
『「地方×若者でゼロイチを作る」弘前大学生が挑むチーム起業のススメ』
講師:Sushify 代表取締役/NPO法人ココキャン 代表理事 (弘前大学医学部4年生)佐々木 慎一郎 氏
・16時00分〜17時20分:講義⑤
青森随一の創業コーディネーターから学ぶ
『ゼロイチを実現する超実践的な事業計画の作り方』
講師:青松事務所 創業コーディネーター 植松 宏真 氏
・17時20分〜17時30分:クロージング、今後の進め方についての説明
【STEP2】起業メンターのサポートによるアウトプット期間
■日時:令和7年9月中旬〜12月上旬(*約3ヶ月間を予定)
■場所:オンライン/リアル
■対象:採択された4〜5チーム(*採択については募集要項をご確認ください)
■内容:起業メンターの伴走の下、本県の地域課題をテーマにビジネスプランを作成するワークショップを開催します。
(*起業メンターは採択チームの事業テーマに応じて配置します)
【STEP3】ピッチコンテスト(兼、東京での起業研修活動選抜審査会)
■日時:令和7年12月10日(水)午後
■場所:ウェディングプラザアラスカ 4階ダイヤモンド
■対象:STEP2に採択されたチームは参加必須とします。
■内容:5分程度のビジネスプランピッチを行い、最も優れた発表を行ったチームを決定します。
(*最優秀チーム(高校生チーム、大学生チーム、各1チームを想定)は、東京での起業研修活動に招待します)
3.募集期間
令和7年7月15日(火)~8月17日(日)
4.応募方法
以下のいずれかの方法でお申込みください。
①参加申込書(様式第1号)[22KB]に必要事項を記載の上、下記の5.問合せ先へメールで提出。
②申込フォームに必要事項を入力して応募
5.主催・問合せ先
【主催】青森県
【問合せ先(運営)】
株式会社Japan Navi 地方創生事業部
E-mail:pr@japan-navi-group.co.jp(担当:稲葉)