ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 産業イノベーション推進課 > 「あおもり産学官金連携イノベーションアワード2025」受賞者紹介
関連分野
- しごと
- 産業イノベーション推進
- しごと
- イベント
更新日付:2025年11月26日 産業イノベーション推進課
「あおもり産学官金連携イノベーションアワード2025」受賞者紹介
なお、受賞者の表彰は、令和7年12月10日(水)に開催する「あおもり産学官金共創フォーラム」(会場:ウェディングプラザ アラスカ)で授賞式を執り行います。
受賞者
イノベーション優秀賞
有限会社まごころ農場 (弘前市)
受賞概要
<独自の乾燥技術による青森県産りんごを使用した「あおもり林檎セミドライ」の事業化>
多くのドライフルーツが海外製造・輸入品である中、独自の乾燥技術により、青森県産りんご本来の色調や風味を保持したまま、理想的な食感を実現したセミドライ商品を開発し、加工事業部門の売上が全体の9割程度を占めるまでに成長した。
セミドライ商品から得られた付加価値は、原料供給を担うりんご農家への還元や新たな雇用の創出につながっているほか、技術開発による製造ノウハウを地域食品事業者向けOEM機能として提供しており、地域活性化に広く貢献している。
連携機関等
(公財)21あおもり産業総合支援センター、(地独)青森県産業技術センター農産物加工研究所、碇ヶ関開発(株)
イノベーションチャレンジ賞
株式会社弘前子ども発達支援センター (弘前市)
受賞概要
<早期発達評価(アセスメント)支援Webスクリーニングの開発と地域への普及>
発達早期である3歳児と5歳児を対象とした発達評価(アセスメント)を行うことができるWebスクリーニングシステムを実用化し、発達障がいリスク児の抽出精度を従来よりも大幅に向上させた。
弘前市における2023年度のWebスクリーニングの参加者は、3歳児で100%(法定健診)、5歳児で91%(任意健診)に及び、小児科をはじめとする専門職のリソースが少ない本県において、乳幼児健診での発達障がいの早期発見と早期支援の普及に貢献した。
連携機関等
(大)弘前大学、弘前市
これまでの受賞者
あおもり産学官金連携イノベーションアワードの概要
「あおもり産学官金連携イノベーションアワード」は、青森県内の産学官金連携活動の更なる進展と裾野拡大を目的として、産学官金連携において先導的で優良な取組をしている県内事業者を表彰する制度です。
(1)対象
青森県内に本社または事業所等を有する民間事業者のうち、産学官金連携により、本県の新産業・新事業創出や地域活性化に寄与し、他の模範となるイノベーティブな取組を行っているものを対象とします。
- 他の模範となるイノベーティブな取組とは、優れた技術・製品・サービスとし、事業規模や業種は問いません。
- 産と産、産と学など被推薦事業者の他に少なくとも1機関以上の連携先があることを必須とし、産学官金の全ての機関の連携は必須とはしません。
- 連携先機関の所在地は青森県外でも対象となります。
(2)内容
イノベーション優秀賞(1点)
産学官金連携による取組の成果としての優れた技術・製品・サービスが、本県の新産業・新事業創出や地域活性化に 貢献している実績があると認められるもの 。
イノベーションチャレンジ賞(1点)
産学官金連携による取組の成果としての優れた技術・製品・サービスが、本県の新産業・新事業創出や地域活性化に 今後、期待がされるもの 。
主催
イノベーション・ネットワークあおもり(事務局:青森県経済産業部産業イノベーション推進課)
※イノベーション・ネットワークあおもりについて
[322KB]



