ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 産業イノベーション推進課 > 【公募】「あおもりアグリ・イノベーションプロジェクト」のパートナー企業を公募します

更新日付:2025年10月10日 産業イノベーション推進課

【公募】「あおもりアグリ・イノベーションプロジェクト」のパートナー企業を公募します

 県では、青森県の強みである農林水産分野におけるイノベーションを推進し、県内のアグリ関連産業の生産性向上等を図ることを目的に、青森県産業技術センターなどの研究機関やスタートアップをはじめとする県内外企業との共同研究・実証を通じて、県内の農業法人等が抱える課題の解決につながる技術の開発や社会実装を目指す「あおもりアグリ・イノベーションプロジェクト」に取り組むこととしています。
 この度、県内の農業法人等から提案された課題をもとに設定した研究テーマに対して、共同研究・実証に取り組んでいただけるパートナー企業を募集します。

1 公募の内容

(1)募集する企業

研究テーマで掲げる課題の解決に向けた共同研究・実証に取り組んでいただける企業を募集します。

(2)研究テーマ(募集するソリューション)

 事前に公募した農業法人等が抱える課題をもとに設定した次の7テーマの中から、共同研究・実証のソリューションを企画提案していただきます。

研究テーマ
AI技術等を活用したりんごのデータ駆動型生産管理の構築
ユニバーサルデザインに配慮した、りんご栽培における移動から農作業までをシームレスに実施できるEVモビリティの開発
ニンニクのシート乾燥における温湿度モニタリングシステムの構築
大規模農園における低コストなハウス内環境自動制御システムの構築
青森シャモロックの問題行動抑制システムの開発
鶏舎への野生動物侵入撃退システムの開発
青森シャモロックの生産における作業自動化ロボットの開発
(3)共同研究・実証のフィールド

研究テーマで掲げる課題を応募した農業法人等のほ場などをフィールドとします。

(4)その他
  • パートナー企業には、共同研究・実証に要する研究費として事務局から最大300万円を支払います。
  • 研究テーマ毎のフィールドや課題、ソリューションイメージなどは、特設サイトに掲載しています。
  • 共同研究・実証は、研究テーマの7テーマ全てを取り扱うものではなく、応募のあった企業のソリューション等を審査の上、予算の範囲内で実施します。
    <実施予定件数>令和7年度:1件、令和8年度:3件(予定※)
     ※令和8年度の実施は、青森県議会での予算成立等を条件とします。

2 応募締切

令和7年度実施分: 令和7年10月31日(金)

令和8年度実施分: 令和7年11月28日(金)

3 応募方法(特設サイト)

 プロジェクトの特設サイト(https://aomori-agri-innovation.jp)の応募フォームから応募してください。
※募集要項なども特設サイトに掲載しています。

特設サイトトップバナー

4 オンライン説明会の開催

 パートナー企業の公募に当たり、オンライン説明会を開催します。

<日時>令和7年10月16日(木)10:00~12:00

<申込方法>特設サイトの「オンライン説明会申込」から申込フォームに必要事項を入力

<申込締切>令和7年10月15日(水)17:00まで

5 あおもりアグリ・イノベーションプロジェクトの概要(スキーム)

 農業法人等が現場(フィールド)で抱える課題を研究テーマとして、課題解決につながるソリューションを有するパートナー企業と、これまでの研究実績に基づく技術・ノウハウを有する研究機関が、連携して共同研究・実証に取り組む。

<農業法人等>
県内の農業法人、漁業法人、その他のアグリ関連産業の事業者(法人)
(役割:課題の提案、フィールドの提供)

<研究機関>
青森県産業技術センター等
(役割:これまでの研究実績に基づく技術・ノウハウの提供)

<パートナー企業>
課題解決につながるソリューションを有するスタートアップなどの県内外企業
(役割:共同研究・実証のソリューションの提案・実行)

スキーム図

6 本プロジェクトの問合せ先(事務局)

あおもりアグリ・イノベーションプロジェクト運営事務局
(有限責任監査法人トーマツ仙台事務所 担当:佐藤、伊藤)
メール:aomori-agri-innovation@tohmatsu.co.jp

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

産業イノベーション推進課 技術振興グループ
電話:017-734-9379  FAX:017-734-8115

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする