ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 産業イノベーション推進課 > 【参加者募集!】ロボット安全特別教育研修会を開催します。
関連分野
- しごと
- 産業イノベーション推進
- 労働・雇用
更新日付:2025年5月13日 産業イノベーション推進課
【参加者募集!】ロボット安全特別教育研修会を開催します。
つきましては、以下のとおり参加者を募集しますのでお知らせします。
※本研修会の開催は、株式会社八戸インテリジェントプラザに委託しています。
※本研修会では、産業用ロボットに関わる業務に従事する作業員のほか、メンテナンスを担当するすべての従業者が必要となる「労働安全衛生規則第36条第31号(教示等)第32号(検査等)」に基づく安全教育を実施することとしており、受講者には、労働安全衛生規則に定められた特別教育修了証を発行します。
開催案内(R7ロボット安全特別教育研修会)

対象/定員
【対象】
産業用ロボットに関わる業務に従事する作業員、メンテナンスを担当するすべての従業者 等
【定員】
15名
※申込者多数の場合、実習の日程や参加人数を調整させていただく場合がございます。
日時・場所
<研修期間>
令和7年6月30日(月)~7月4日(金)9時00分~17時00分
【座学】(共通)
6月30日(月)、7月1日(火)
場所:株式会社八戸インテリジェントプラザ(アイピーホール八戸市北インター工業団地一丁目4-43)
【実習】(3つの班に分かれて実施)
7月2日(水)、3日(木)、4日(金)
※ 同一内容で3日開催しますので参加希望日をお知らせください。
場所:地方独立行政法人青森県産業技術センター八戸工業研究所 実験棟 ロボット試験室
(八戸市北インター工業団地一丁目6-29)
カリキュラム
・6月30日(月)
【座学】 産業用ロボットに関する知識、教示等の作業に関する知識、関係法令
・7月 1日(火)
【座学】 産業用ロボットに関する知識、検査等の作業に関する知識
・7月2日(水)、3日(木)、4日(金)のいずれか
【実習】 産業用ロボットの教示等の検査方法、操作方法、教示等の作業方法
受講料
44,000円
※お申込みを受付後、委託先である株式会社八戸インテリジェントプラザから振込先をご案内します。
講師
老舗ロボットSIer、高丸工業株式会社が運営する教育施設「ロボットテクニカルセンター(RTC)」は、中小企業がロボット導入を検討できる場として2007年にRTC兵庫、2017年にはRTC東京を開設。年間1,200名以上のロボット特別教育講習受講者を輩出し、ロボット講習を通じたロボット人材育成に取り組むことで、中小企業の生産性向上及び人材確保に貢献しています。
株式会社田口鉄工所では、2016年にロボット事業に進出し、2019年に「RTC東海」を設立・運営し、産業用ロボットの導入支援・教育を行い、モノづくり企業のサポートをしています。
申込方法/申込期限
【申込書】
受講申込書[153KB]
【申込方法】
◆FAX
0178-21-2119
◆電子メール
info@hachinohe-ip.co.jp
【申込期限】
令和7年6月11日(水)
お問い合わせ先(事業委託先)
◆株式会社八戸インテリジェントプラザ 担当:滝沢
〒039-2245 八戸市北インター工業団地一丁目4番43号
電話:0178-21-2111
メール:info@hachinohe-ip.co.jp
FAX:0178-21-2119