ホーム > 組織でさがす > 経済産業部 > 地域企業支援課 > 【アップサイクル】東京ビッグサイトで開催される展示会「サーキュラーパートナーシップEXPO2025」に青森県ブースを出展します

更新日付:2025年11月28日 地域企業支援課

【アップサイクル】東京ビッグサイトで開催される展示会「サーキュラーパートナーシップEXPO2025」に青森県ブースを出展します

 青森県では、本県由来の未利用資源を活用したアップサイクル(※)ビジネスの推進を図るため、多様なステークホルダーの参加が見込まれる国内最大規模の環境系展示会「サーキュラーパートナーシップEXPO2025」に出展します。
※アップサイクル:価値を高めたリサイクルのこと。

1.展示会の概要

  • 名称:サーキュラーパートナーシップEXPO2025 ※エコプロ2025と同時開催
  • 会期:令和7年12月10日(水)~12日(金)
  • 会場:東京ビッグサイト 東4ホール(東京都江東区有明3-11-1)
  • 主催:日本経済新聞社/カンファレンス共催:経済産業省
  • 入場料:無料(事前登録制)

※詳細は、同展示会のホームページ(https://messe.nikkei.co.jp/cp/)をご覧ください。

bambooforest

2011年より青森県弘前市で営業している食品・酒類・雑貨などを扱うセレクトショップです。全国各地から無添加食品をベースに定評を受け、青森県の課題であるホタテ貝殻の廃棄問題をmade in aomoriで世界へ循環させようと、2023年に初の自社製品となる"ほたてのめがみ"を発表。日本各地と、台湾など海外でも展開しています。

  • bambooforest1
    ほたてのめがみ(パウダー)
  • bambooforest2
    ほたてのめがみ(タブレット型洗濯洗浄剤)

合同会社MintAnd

「暮らしと地球を豊かに」を理念に、青森県のホタテ貝殻を再資源化した素材開発と製品づくりを行っています。廃棄物を資源として活かし、製造から廃棄までの循環をデザイン。歯ブラシや新素材樹脂を通じて、環境と人、地域と未来をつなぐ持続可能な仕組みを提案しています。大学との共同研究による生分解性プラスチックの開発も進行中。

  • mintand01
    ホタテ印の歯ブラシ
  • mintand02
    Shell Me(仮称)

日本ハルマ株式会社

日本ハルマ株式会社は、青森県弘前市に本社を構える創業42年の企業です。丸ごと使うという「一物全体」の理念のもと、特許登録された設備と技術を活かし八甲田山チシマザサや県産りんご搾汁後繊維から良質な天然素材や機能性成分を製造し、食・美・環境を形にする企業です。

  • haruma01
    チシマザサ・りんご搾汁残渣の
    留出液・濃縮液
  • haruma02
    SASA VEILシリーズ
    (ハンド美容クリーム)

3.青森県ブース展示製品

合同会社ゆきの木

青森県十和田市に本拠を置く化粧品メーカーで、青森県の地域素材を原料とした商品作りを行っています。ゆきの木ハミガキパウダーは、ホタテ貝殻由来のヒドロキシアパタイト(清掃剤)を配合した、自然派の粉末歯磨き粉です。食品由来着色汚れの吸着・除去、口臭や虫歯予防にも役立ちます。環境と口腔にやさしい処方で、青森発のアップサイクル型オーラルケア製品です。

  • yukinoki1
    ゆきの木 ハミガキパウダー
  • yukinoki2
     

青森エコサイクル産業協同組合

青森エコサイクル産業協同組合は、貝殻の処理に困っていたホタテ加工業者有志によって設立されました。青森県では、ベビーホタテの加工時に、年間4~5万トンの貝殻が発生しており長年、有効利用できずにいました。当組合は、その貝殻を「資源」として、粉砕などの加工し、グラウンド用白線引きの石灰や肥料、工場材料や食品添加物など、様々な貝殻製品を製造しています。

  • ecocycle01
    ホタテ貝殻の粉末加工
  • ecocycle02
    製品一覧

神樂 清野 秀汰

書道家として「神樂」ブランドの立ち上げ、2025年秋にはスイスのジャパンフェスティバルでのパフォーマンスを行っており、捨てられるリネンなどの布製品を再生して生まれた紙やねぶたの後紙を使用した書作品を作成しています。

  • ecocycle02
    SEIZYUKU(セイジュク)

満月堂商会株式会社

満月堂商会株式会社は、ナチュラルで持続可能なオリジナル商品を展開しています。青森りんご剪定枝ディフューザーは、青森県産りんごの剪定枝の自然な曲線をそのまま生かした枝をディフューザースティックに見立てて、ベースオイルに挿しデザインオブジェとして香りを拡散します。

  • manngetudo1
    青森りんご剪定枝ディフューザー
  • manngetudo2
     

合同会社美枝紙

合同会社美枝紙は、弘前大学発ベンチャー企業で2024年3月に起業し、選定した枝など未利用のりんごの木をアップサイクルした和紙「りんご美枝紙®」を開発しました。この「りんご美枝紙®」を使った組立式のねぷたカプセルトイなどの紙製品を販売しています。

  • miesi
    ねぶたカプセルトイ

株式会社山神

株式会社山神は、青森県むつ湾でほたての養殖から加工まで一貫して行う漁師企業です。加工の工程で発生する大量の貝殻廃棄問題に向き合い、誕生したのがホタテの貝殻粉末から生まれた水性ネイル「CYAN」。有機溶剤を使用せず、お湯で簡単に落とせる爪にやさしい設計です。

  • yamajinn
    CYAN(シアン)

(参考)サーキュラーパートナーシップEXPO2024展示会の模様

  • 青森県ブース
aomori_booth
aomori_booth

この記事についてのお問い合わせ

地域企業支援課 経営力向上グループ
電話:017-734-9134 

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする