ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 青森県立種差少年自然の家 > 平成27年度 在学少年宿泊指導者研修〔種差少年自然の家〕
関連分野
- くらし
- 教育政策
更新日付:2015年4月3日 青森県立種差少年自然の家
平成27年度 在学少年宿泊指導者研修〔種差少年自然の家〕
平成27年4月20日(月)~21日(火)、在学少年宿泊指導者研修を開催します。対象者は小・中・特別支援学校の引率者です。該当校には案内を送付しています。その他団体の引率者で、研修をしたい場合には6月6日~7日の自然体験活動研修会にご参加ください。
・開催要項をダウンロード
202KB
・参加申込書をダウンロード
102KB
・事前打合せカードをダウンロード
114KB
・活動日程表(1泊2日)をダウンロード
89KB
・活動日程表(2泊3日)をダウンロード
90KB
・在学少年宿泊指導者研修「旅行報告書の提出について」をダウンロード
274KB
・在少研Q&Aをダウンロード
285KB
・活動日程表の書き方の例をダウンロード
212KB
・平成27年度利用案内をダウンロード
1,844KB

・参加申込書をダウンロード

・事前打合せカードをダウンロード

・活動日程表(1泊2日)をダウンロード

・活動日程表(2泊3日)をダウンロード

・在学少年宿泊指導者研修「旅行報告書の提出について」をダウンロード

・在少研Q&Aをダウンロード

・活動日程表の書き方の例をダウンロード

・平成27年度利用案内をダウンロード

期日
平成27年4月20日(月)~21日(火)
場所
青森県立種差少年自然の家(八戸市鮫町字膳並平2-26)
参加対象者・募集定員
平成27年度に当施設を利用する小・中学校及び特別支援学校の引率教員
活動内容
(1)講義 「社会教育施設としての少年自然の家・利用の仕方」
(2)実習 実習1~3の活動からそれぞれ1つ選択して行います。
利用の計画に合わせてお選びください。
<実習1>(20日午後)
A せんべい焼き・焼板クラフト ※教材実費必要
B アドベンチャーゲーム
C ハイキング
(追跡ハイク・ビンゴオリエンテーリング・わくわくウォークラリーから選択)
<実習2>(20日夜)
D ナイトハイク・ボンファイヤー
E キャンドルファイヤー
F 創作活動(プログラムの創作活動から選択)※教材実費必要
<実習3>(21日午前)
G 磯の生物観察(磯ビンゴ)・磯遊び(かにつり)・サンドクラフト
H タイヤチューブいかだ
I スチロバールいかだ
※H・Iのいかだ活動は、主にいかだの組み立てと解体を行います。また、実際に波打ち際で漕ぎ出しと着岸の指導の確認を行います。希望者は海に入るので、着替えなどの準備をお願いします。
(3)演 習「事前打合せ」(「事前打合せカード」、「活動日程表」等作成)
(2)実習 実習1~3の活動からそれぞれ1つ選択して行います。
利用の計画に合わせてお選びください。
<実習1>(20日午後)
A せんべい焼き・焼板クラフト ※教材実費必要
B アドベンチャーゲーム
C ハイキング
(追跡ハイク・ビンゴオリエンテーリング・わくわくウォークラリーから選択)
<実習2>(20日夜)
D ナイトハイク・ボンファイヤー
E キャンドルファイヤー
F 創作活動(プログラムの創作活動から選択)※教材実費必要
<実習3>(21日午前)
G 磯の生物観察(磯ビンゴ)・磯遊び(かにつり)・サンドクラフト
H タイヤチューブいかだ
I スチロバールいかだ
※H・Iのいかだ活動は、主にいかだの組み立てと解体を行います。また、実際に波打ち際で漕ぎ出しと着岸の指導の確認を行います。希望者は海に入るので、着替えなどの準備をお願いします。
(3)演 習「事前打合せ」(「事前打合せカード」、「活動日程表」等作成)
参加費
・1,800円(食事代4食分・飲み物代・シーツと枕カバー洗濯代)
※釣り銭がないようにご準備ください。
※実習で焼板クラフト、創作活動を選択した方は、実習ごとに教材実費が必要となりますので、教材斡旋価格一覧(利用案内表紙裏)を参考の上、ご準備ください。
※釣り銭がないようにご準備ください。
※実習で焼板クラフト、創作活動を選択した方は、実習ごとに教材実費が必要となりますので、教材斡旋価格一覧(利用案内表紙裏)を参考の上、ご準備ください。
服装・携行品
<服 装>
・野外活動に適した服装(寒さ・雨天時の活動にも対応できるように)
<携 行 品>
□ 平成27年度利用案内
□ 活動プログラム資料(自然の家のHPより各自必要な部分を印刷し持参)
□ 学校暦(同時利用校との事前打合せの日程調整に必要)
□ 事前打合せカード(別紙2)
・太枠内を鉛筆で記入し、持参してください。
□ 活動日程表(別紙3)
・事前に検討して鉛筆で記入し、持参してください。基本的な利用時間帯は、利用初日の13:00から最終日の13:00までです。危機管理及び安全確保の観点から、午前中の入所は難しくなりました。午前中に入所を希望する場合は、関係学校との調整が必要です。(詳しくは別紙5「在少研Q&A」と別紙6「書き方の例」をご確認ください。)
□ 室内用運動靴
□ 筆記用具
□ 軍手
□ タオル
□ 洗面用具
□ 健康保険証
□ 雨天時の備え…雨具、長ぐつ、着替え等
□ 野外活動に持ち歩くリュックサック等
※ 2日目の海での活動用のぬれてもよい屋外用運動靴(長靴及びサンダルは不可)、着替え等。(水着不可)
※ ドライヤーの持参はご遠慮ください。当所で準備した物を所定の場所でご使用ください。
・野外活動に適した服装(寒さ・雨天時の活動にも対応できるように)
<携 行 品>
□ 平成27年度利用案内
□ 活動プログラム資料(自然の家のHPより各自必要な部分を印刷し持参)
□ 学校暦(同時利用校との事前打合せの日程調整に必要)
□ 事前打合せカード(別紙2)
・太枠内を鉛筆で記入し、持参してください。
□ 活動日程表(別紙3)
・事前に検討して鉛筆で記入し、持参してください。基本的な利用時間帯は、利用初日の13:00から最終日の13:00までです。危機管理及び安全確保の観点から、午前中の入所は難しくなりました。午前中に入所を希望する場合は、関係学校との調整が必要です。(詳しくは別紙5「在少研Q&A」と別紙6「書き方の例」をご確認ください。)
□ 室内用運動靴
□ 筆記用具
□ 軍手
□ タオル
□ 洗面用具
□ 健康保険証
□ 雨天時の備え…雨具、長ぐつ、着替え等
□ 野外活動に持ち歩くリュックサック等
※ 2日目の海での活動用のぬれてもよい屋外用運動靴(長靴及びサンダルは不可)、着替え等。(水着不可)
※ ドライヤーの持参はご遠慮ください。当所で準備した物を所定の場所でご使用ください。
申込みについて
(1)申込方法 別紙1の申込用紙に記入し、FAXで申し込んでください。
(2)申込先 青森県立種差少年自然の家
〒031-0841 八戸市鮫町字膳並平2-26
TEL 0178-38-2131
FAX 0178-38-2727
(3)申込期限 平成27年4月3日(金)
(2)申込先 青森県立種差少年自然の家
〒031-0841 八戸市鮫町字膳並平2-26
TEL 0178-38-2131
FAX 0178-38-2727
(3)申込期限 平成27年4月3日(金)
その他
・ 詳しい実習内容等は同封した「平成27年度利用案内」、当施設ホームページの「活動プログラム」を参考にしてください。
・ 同時利用校の打合せも兼ねていますので、各校から主担当者が参加することをおすすめします。
・ 申込み後、本研修への参加者に変更があった場合は、すみやかに連絡してください。
・ 旅費について
青森県費負担教職員及び県職員には旅費を支給します。詳しくは「旅行報告書の提出について」をご覧ください。
・ 同時利用校の打合せも兼ねていますので、各校から主担当者が参加することをおすすめします。
・ 申込み後、本研修への参加者に変更があった場合は、すみやかに連絡してください。
・ 旅費について
青森県費負担教職員及び県職員には旅費を支給します。詳しくは「旅行報告書の提出について」をご覧ください。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
電話:0178-38-2131
FAX:0178-38-2727
E-mail: E-TANESASHI@pref.aomori.lg.jp