ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 青森県立種差少年自然の家 > 平成27年度 主催事業一覧〔種差少年自然の家〕
更新日付:2016年1月9日 青森県立種差少年自然の家
平成27年度 主催事業一覧〔種差少年自然の家〕
事業名 | 期日 | 募集(人) | 対象 | 活動内容 |
---|---|---|---|---|
在学少年宿泊指導者研修 要項や添付書類は こちらをご覧ください |
4月20日(月) ~21日(火) |
100 | 小・中学校 その他の 引率教員 |
【施設利用する小・中学校等 指導者のための事前研修】 利用の仕方の説明 活動日程の立て方 活動プログラムの実習 |
サマーキャンプ 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
7月28日(火) ~31日(金) |
30 | 小5年~中3年 | テントでの宿泊体験 野外炊事 夜のマリエント、 海での活動など |
わくわくどきどき ウィンターキャンプ 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
12月24日(木) ~26日(土) |
20 | 小5年~中3年 | 冬のテント泊 野外炊事 冬の森探検など |
種差ワールド 「春のハイキング」 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
5月17日(日) | 100 | 小・中学生と その家族 |
春の自然を楽しもう (種差海岸ハイキング) |
たねさしワールド 「エンジョイ!海遊び」 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
7月4日(土)・5日(日) | 各100 | 小・中学生と その家族 |
海で思いっきり遊ぼう (いかだ、カヌー、 サンドクラフト、 磯ビンゴなど) |
親子の絆 防災編 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
9月12日(土) ~13日(日) |
24組 80 |
小・中学生と その家族 |
避難生活を体験しよう (停電時の炊事、高齢者疑似体験など) |
種差ワールド「秋を感じて」 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
10月18日(日) | 100人 | 小・中学生と その家族 |
秋の自然を楽しもう (焼きいも体験、ネイチャーゲーム等) |
親子の絆 健康編 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
11月7日(土)~8(日) | 24組80人 | 小・中学生と その保護者 |
親子で運動を楽しもう (ノルディックウォーキングなど) |
たねさしワールド 「つくって新発見」 要項等はこちら 当日の様子はこちら |
12月6日(日) | 100 | 小・中学生と その家族 |
クリスマスリース作り (オリジナルリースをつくろう) |
たねさしワールド 「エンジョイ!雪遊び」 当日の様子はこちら 要項等はこちら |
1月30日(土)・ 31日(日) |
各100 | 幼児(4才以上)・ 小・中学生と その家族 |
冬の自然を楽しもう (スノーチューブすべり、 スノークラフトなど) |
たねさしワールド 「こども大作戦」 要項はこちら |
1回目 2月13日(土) ~ 14日(日) 2回目 2月27日(土) ~ 28日(日) |
各40 | 1回目 小3~4年 2回目 小1~2年 |
子どもだけでとまって楽しもう (レクリエーション、夜の冒険など) |
自主事業 大人の体験活動入門~ノルディックで健康ウォーク 春~ |
5月23日(土) | 30 | 成人 | ノルディックウォーキング |
自主事業 大人の体験活動入門~ノルディックで健康ウォーク海編・川編~ |
8月23日(日) 9月6日(日) |
各30 | 成人 | ノルディックウォーキング |
自主事業 親子で体験学習 |
未定 | 30 | 親子 | 野外活動、野外散策、創作活動など |
自然体験活動 研修会 要項などはこちらをご覧ください |
6月6日(土) ~7日(日) |
50 | 幼・保・小・ 中学校教員、 社会教育団体 関係者等 |
【少年教育指導者の 資質向上を図る研修会】 自然体験活動についての講話 活動日程の立て方 活動プログラムの実習 野外泊、野外炊事 など |
自然体験活動 出前講座 |
通年 (4月・5月 及び10~3月) |
15人以上 | 三八・上北・ 管内の小・ 中学校、青 少年団体等 |
【自然の家職員が現地に 出向いて指導する講座】 種差少年自然の家 「活動プログラム集」から 青森県教育委員会発行 「自然体験活動プログラム集」から ※上記以外でも相談に応じます。 |
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
青森県立種差少年自然の家
〒031-0841
青森県八戸市鮫町字膳並平2-26
〒031-0841
青森県八戸市鮫町字膳並平2-26
電話:0178-38-2131
FAX:0178-38-2727
E-mail: E-TANESASHI@pref.aomori.lg.jp