ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育政策課 > 【しごとの内容(ないよう)】
関連分野
- くらし
- 教育政策
更新日付:2024年7月12日 教育政策課
【しごとの内容(ないよう)】

教育政策課(きょういくせいさくか)

職員福利課(しょくいんふくりか)

学校教育課(がっこうきょういくか)

教職員課(きょうしょくいんか)

学校施設課(がっこうしせつか)

生涯学習課(しょうがいがくしゅうか)

スポーツ健康課(スポーツけんこうか)

文化財保護課(ぶんかざいほごか)

高等学校教育改革推進室(こうとうがっこうきょういくかいかくすいしんしつ)

青森県総合学校教育センター(あおもりけんそうごうがっこうきょういくセンター)

・総合学校教育センターホームページへ
教育事務所(きょういくじむしょ)

青森県立図書館(あおもりけんりつとしょかん)
青森県立図書館は、青森市にあります。本の貸出(かしだ)しをしたり、市町村(しちょうそん)の図書館をたすけるしごとをしています。また、図書館の中には、近代文学館(きんだいぶんがくかん)があり、青森県に関係(かんけい)のある作家(さっか)や小説(しょうせつ)などの研究(けんきゅう)や資料(しりょう)の展示(てんじ)などをおこなっています。
・青森県立図書館ホームページへ
・青森県立図書館ホームページへ
少年自然の家(しょうねんしぜんのいえ)

・梵珠少年自然の家ホームページへ
・種差少年自然の家ホームページへ
青森県総合社会教育センター(あおもりけんそうごうしゃかいきょういくセンター)

・総合社会教育センターホームページへ
新青森県総合運動公園(しんあおもりけんそうごううんどうこうえん)
新青森県総合運動公園(しんあおもりけんそうごううんどうこうえん)は、青森市の宮田地区(みやたちく)にあります。県民(けんみん)がスポーツにりようしたり、大きなスポーツ大会が開催(かいさい)できるよう、体育館(たいいくかん)(メインアリーナ、サブアリーナ)、プール、スポーツ科学(かがく)センター、テニスコートなどのしせつがあります。
・青森県総合運動公園/新青森県総合運動公園ホームページへ
・青森県総合運動公園/新青森県総合運動公園ホームページへ
青森県総合運動公園(あおもりけんそうごううんどうこうえん)
青森県総合運動公園(あおもりけんそうごううんどうこうえん)は、青森市(あおもりし)の安田(やすだ)地区(ちく)にあります。県民(けんみん)がスポーツにりようしたり、スポーツ大会の開催(かいさい)ができるよう、陸上(りくじょう)競技場(きょうぎじょう)、野球場(やきゅうじょう)などのしせつがあります。
・青森県総合運動公園/新青森県総合運動公園ホームページへ
・青森県総合運動公園/新青森県総合運動公園ホームページへ
青森県営スケート場(あおもりけんえいスケートじょう)
青森市にある屋内(おくない)スケート場です。アイススケートやアイスホッケーなどのりようのためのしせつですが、春から秋にかけては、インラインスケートやさまざまなイベント会場としてりようされています。
・青森県営スケート場ホームページへ
・青森県営スケート場ホームページへ
青森県武道館(あおもりけんぶどうかん)
青森県武道館(あおもりけんぶどうかん)は弘前市(ひろさきし)にあり、武道(ぶどう)(柔道(じゅうどう)、剣道(けんどう)、すもうなど)の練習(れんしゅう)や大会のためにりようできます。また、武道いがいのいろいろなスポーツやイベントなどにもりようできます。
・青森県武道館ホームページへ
・青森県武道館ホームページへ
青森県埋蔵文化財調査センター(あおもりけんまいぞうぶんかざいちょうさセンター)
青森県内にある埋蔵文化財(まいぞうぶんかざい)(土の中にうまっている遺跡(いせき)など)の発掘調査(はっくつちょうさ)をおこない、ほりおこした埋蔵文化財の研究(けんきゅう)をして、その調査報告書(ちょうさほうこくしょ)をつくっています。
・青森県埋蔵文化財調査センターホームページへ
・青森県埋蔵文化財調査センターホームページへ
青森県立郷土館(あおもりけんりつきょうどかん)
青森県立郷土館(あおもりけんりつきょうどかん)は、青森市にある博物館(はくぶつかん)です。
大むかしの土器(どき)や石器(せっき)をはじめ、青森県の歴史(れきし)や人びとのくらし、自然(しぜん)、青森県出身(しゅっしん)の有名(ゆうめい)な人のことがわかる資料(しりょう)などを展示(てんじ)してわかりやすく紹介(しょうかい)しています。
また、郷土館にある資料を学校などにもっていき、勉強のお手伝いをする「出前授業(でまえじゅぎょう)」や「移動博物館(いどうはくぶつかん)」もおこなっています。
・青森県立郷土館ホームページへ
大むかしの土器(どき)や石器(せっき)をはじめ、青森県の歴史(れきし)や人びとのくらし、自然(しぜん)、青森県出身(しゅっしん)の有名(ゆうめい)な人のことがわかる資料(しりょう)などを展示(てんじ)してわかりやすく紹介(しょうかい)しています。
また、郷土館にある資料を学校などにもっていき、勉強のお手伝いをする「出前授業(でまえじゅぎょう)」や「移動博物館(いどうはくぶつかん)」もおこなっています。
・青森県立郷土館ホームページへ
三内丸山遺跡センター(さんないまるやまいせきセンター)
青森市(あおもりし)にある三内丸山遺跡(さんないまるやまいせき)の調査(ちょうさ)を行い、出土(しゅつど)した土器(どき)や石器(せっき)、大昔のムラの様子(ようす)や縄文文化(じょうもんぶんか)のことを分かりやすく展示するなど、大切な郷土(きょうど)の文化財(ぶんかざい)を未来の人々に伝えていくための仕事をしています。
・特別史跡(とくべつしせき)三内丸山遺跡のホームページへ
・特別史跡(とくべつしせき)三内丸山遺跡のホームページへ