ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 教職員課 > 大学入学時奨学金を返還中の皆様へ

関連分野

更新日付:2023年8月2日 公益財団法人青森県育英奨学会

大学入学時奨学金を返還中の皆様へ

返還金は、後輩奨学生の奨学金として直ちに活用される重要なものですので、御理解と御協力をお願いします。
大学卒業後1年以内に青森県内に居住、就業(公務員を除く。)してから3年を経過すると返還を免除することができます。
奨学金の返還は、大学の最短修業年限終了後又は退学した月の翌月から起算して1年を経過した後、8年の間に全額を返還することになります。
返還方法は、返還誓約書(借用証書)に基づき、年賦、半年賦、月賦等のいずれか希望する方法により返還いただきます。
大学入学時奨学金は、無利子ですが、返還期限から6月以上延滞した場合は、延滞金が発生します。    
なお、各種申請や届出に必要な様式(書式)は次のとおりです。

 ●「大学入学時奨学金貸与規則(~R5.3)」[103KB]
 ●「大学入学時奨学金貸与規則(R5.4~)」[108KB]

各種様式

〇このページの様式は大学入学時奨学生用です。大学奨学金の様式は「大学奨学金を返還中の皆様へ」をご確認ください。
〇本会の奨学金を複数返還している場合は、奨学金の種類ごとに届出、願出をしていただく必要がありますので、ご注意ください。

在学中、就業中等の現況を届出するとき、

 現況届(第5号様式)PDFファイル[84KB]を提出してください。
 ※現況届は返還が完了、又は、免除決定の通知が届くまで、毎年4月末までに提出が必要です。

大学を休学・留年・長期欠席するときは、

 休学・留年・長期欠席届(第6号様式)[34KB]を提出してください。

大学に復学(登校)したときは、

 復学届(第7号様式)[28KB]を提出してください。

大学を退学するときは、

 退学届(第8号様式)[27KB]を提出してください。

連帯保証人・保証人を変更したいときは、

 連帯保証人・保証人変更届(第9号様式)PDFファイル[47KB]を提出してください。

住所、氏名等が変更になったときは、

 異動届(第10号様式)PDFファイル[39KB]を提出してください。

連帯保証人・保証人の住所又は氏名等に変更があったときは、

 連帯保証人・保証人異動届(第11号様式)[36KB]を提出してください。

大学院進学等により、返還猶予を希望するときは、

 奨学金返還猶予願(第12号様式)[65KB]を提出してください。

返還免除を受けようとする者が大学卒業後就職したときは、

 就業証明書(第13号様式)PDFファイル[75KB]を提出してください。

大学卒業後1年据置後返還する者や大学を退学した者が就職したときは、

 勤務先届(第14号様式)[33KB]を提出してください。

奨学生が死亡したときは、

 死亡届(第15号様式)[31KB]を提出してください。

返還免除を希望するときは、

 奨学金返還免除願(第16号様式)[90KB]を提出してください。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

〒030-8540
青森市長島一丁目1番1号
青森県教育庁教職員課内
公益財団法人青森県育英奨学会
電話:直通 017-734-9820 代表 017-722-1111(内線3100)  FAX:017-734-8274
メールアドレス:E-KYOIN@pref.aomori.lg.jp

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする