ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 青森県立郷土館 > 青森県立郷土館研究紀要 第41号(平成29年3月24日発行)
関連分野
- くらし
 - 文化財保護
 
青森県立郷土館研究紀要に関する学術情報の利用について
◇本サービスで提供される学術情報の著作権は、各情報の提供者が保有しており、著作権を侵害する行為をしないようにお願いします。
◆本サービスの利用にあたっては、自己の学術研究に利用する範囲でのみ、ダウンロードし又は印刷することができます。
◇各情報の複製、改変及び編集等の行為については禁止しますので、各情報を他人に対して提供、配布、貸与、譲渡及び公衆送信すること等を行わないでください。
◇本サービスで提供される学術情報の著作権は、各情報の提供者が保有しており、著作権を侵害する行為をしないようにお願いします。
◆本サービスの利用にあたっては、自己の学術研究に利用する範囲でのみ、ダウンロードし又は印刷することができます。
◇各情報の複製、改変及び編集等の行為については禁止しますので、各情報を他人に対して提供、配布、貸与、譲渡及び公衆送信すること等を行わないでください。
Bulletin of the Aomori Prefectural Museum No.41
March 24th,2017
Aomori Prefectural Museum
8-14 2-chome, Hon-cho, Aomori City, Aomori Prefecture, 030-0802 Japan
March 24th,2017
Aomori Prefectural Museum
8-14 2-chome, Hon-cho, Aomori City, Aomori Prefecture, 030-0802 Japan
| 01 | 青森県野辺地町烏帽子岳のトビムシ類(II) | 
山内 智・須磨 靖彦 | 
【YAMAUSHI,Satoshi and Yasuhiko SUMA】Collembolan Fauna in Mt.Rboshidake,Noheji-machi Town,Aomori Prefecture,Japan(II)
| 02 | 青森県野辺地町烏帽子岳のササラダニ類(II)  [4410KB]
 | 
大西 純・山内 智 | 
【OHNISHI,JUN and YAMAUCHI,Satoshi】Oribatid Faura in Mt.Eboshidake,Noheji-machi Town,Aomori Prefecture,Japan(II)
| 03 | 青森県南部の蛾類(VIII) [2848KB]
 | 
山内 智 | 
【YAMAUCHI, Satoshi】Some Record of Moths from the Aomori Prefecture Southern District.(VIII)
| 04 | 原子一男コレクション植物標本目録(VI) [9463KB]
 | 
齋藤 信夫・山内 智 | 
【SAITOH , Nobuo and Satoshi YAMAUCHI】A List of Plants Specimens Collected by Mr.Kazuo Harako(VI)
| 05 | 青森県立郷土館所蔵の大戸瀬産植物化石 [8224KB]
 | 
島口 天 | 
【SHIMAGUCHI,Takashi】Plant fossils of the Odode Formation in Aomori Prefectural Museum
| 06 | 野辺地町烏帽子岳におけるリョウメンシダの胞子嚢の形成位置と胞子の放出時期について [4520KB]
 | 
齋藤 信夫・豊田 雅彦 | 
【SAITO,Nobuo and Masahiko TOYODA】On the Maturation of the sporangia of Arachiniodes standishii(T.Moore)in Mt.Eboshidake Noheji-Machi Town,Japan
| 07 | 赤色顔料が付着した寺ノ沢遺跡の縄文土器について  [3172KB]
 | 
領塚 正浩・成瀬 正和・中村 哲也 | 
【RYOZUKA Masahiro,Masakazu Natuse,Tetsuya NAKAMURA】The jomon pottery of Teranosawa Site with red pigment attached
| 08 | 青森県における縄文時代のアスファルト利用 [5286KB]
 | 
杉野森淳子 | 
【SUGINOMORI,Junko】Asphalt Use of the Jomon Period Settlements in Aomori Prefecture
| 09 | 新収蔵資料紹介 蓑虫山人筆屏風-浪岡全景図屏風を中心に | 
太田原慶子 | 
【OTAHARA,Keiko】”Painting” the artist’s mind:Panoramic view of Namioka,the four-panel folding screen drown by Minomushi Sanjin
| 10 | 明治期前半の青森県における鉄道建設に関する動向について [4479KB]
 | 
佐藤 良宣 | 
【SATO,Yoshinobu】On the trend of railway construction in Aomori prefecture in the first half of the Meiji period
| 11 | 青森県むつ市川内町桧川と宿野部のテラ行事調査報告 [3614KB]
 | 
古川 実 | 
【KOGAWA,Minoru】The Report on Tera ritual at Hinokigawa and Shukunobe(KAWAUCHI-machi,MUTSU city,Aomori prefecture
| 12 | 青森県における前近代の武の伝承と変容 [9884KB]
 | 
小山 隆秀 | 
【OYAMA,Takahide】The Tradition and Modification of Premodern Martial Arts in Aomori Prefecture
| 13 | 青森県上北地方におけるシギボ(泥炭)の利用 | 増田 公寧 | 
(その1) [9718KB]  ・ (その2) [9436KB] 
 | 
||
| ※ 一括掲載するとファイルサイズが大きくなるので、分割して掲載しました。 | 
【MASUTA,Kimiyasu】Field studies on usage of peat in Kamikita district,Aomori prefecture,Japan.
| 14 | 松木満史研究のための序論 [5657KB]
 | 
和山 大輔 | 
【WAYAMA,Daisuke】An Introduction to the study of Manshi Matsuki
| 15 | 「授業に役立つ博物館研修について」  [3939KB]
 | 
豊田雅彦・福士道太・伊藤啓祐 | 
【TOYODA,Masahiko and Fukushi DHOTA and Keisuke ITOH】The report of a museum traning useful for classes





