ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 郷土館 > 青森県立郷土館研究紀要 第40号(平成28年3月25日発行)
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:平成28年5月17日 青森県立郷土館
青森県立郷土館研究紀要 第40号(平成28年3月25日発行)
青森県立郷土館研究紀要に関する学術情報の利用について
◇本サービスで提供される学術情報の著作権は、各情報の提供者が保有しており、著作権を侵害する行為をしないようにお願いします。
◆本サービスの利用にあたっては、自己の学術研究に利用する範囲でのみ、ダウンロードし又は印刷することができます。
◇各情報の複製、改変及び編集等の行為については禁止しますので、各情報を他人に対して提供、配布、貸与、譲渡及び公衆送信すること等を行わないでください。
◇本サービスで提供される学術情報の著作権は、各情報の提供者が保有しており、著作権を侵害する行為をしないようにお願いします。
◆本サービスの利用にあたっては、自己の学術研究に利用する範囲でのみ、ダウンロードし又は印刷することができます。
◇各情報の複製、改変及び編集等の行為については禁止しますので、各情報を他人に対して提供、配布、貸与、譲渡及び公衆送信すること等を行わないでください。
Bulletin of the Aomori Prefectural Museum No.40
March 25th,2016
Aomori Prefectural Museum
8-14 2-chome, Hon-cho, Aomori City, Aomori Prefecture, 030-0802 Japan
March 25th,2016
Aomori Prefectural Museum
8-14 2-chome, Hon-cho, Aomori City, Aomori Prefecture, 030-0802 Japan
| 01 | 青森県南部の蛾類(VII) [3971KB]
|
山内 智 |
【YAMAUCHI,Satoshi】Some Records of Moths from the Aomori Prefecture Southern District.(VII)
| 02 | 青森県野辺地町烏帽子岳のトビムシ類 [2938KB]
|
山内 智・須磨 靖彦 |
【YAMAUCHI,Satoshi and Yasuhiko SUMA】Collembolan Faura in Mt.Edoshidake,Noheji-machi Town,Aomori Prefecture,Japan
| 03 | 青森県野辺地町烏帽子岳のササラダニ類 [3395KB]
|
大西 純・山内 智 |
【OHNISHI,JUN and YAMAUCHI, Satoshi】Oribatid Faura in Mt.Eboshidake,Noheji-machi Town , Aomori Prefecture , Japan
| 04 | 原子一男コレクション植物標本目録(V) [7378KB]
|
齋藤 信夫・山内 智 |
【SAITOH , Nobuo and Satoshi YAMAUCHI】A List of Plants Specimens Collectid by Mr.Kazuo Harako(V)
| 05 | 青森市東岳における鉱山史(追補) [4349KB]
|
島口 天 |
【SHIMAGUCHI,Takashi】A Mining History of Azumadake in Aomori City,Northest Japan(Supullement)
| 06 | 野辺地町烏帽子岳のシダ植物について(予報) [1695KB]
|
豊田 雅彦 |
【TOYODA,Masahiko】A List of Pteridopyte in Mt. Eboshidake,Noheji-machi Town,Japan
| 07 | 青森平野における縄文時代中期末葉から後期初等の遺跡地名表 [1250KB]
|
中村 哲也 |
【NAKAMURA,Tetsuya】A List of Archaeplogical site from close of the middleto beginning of Latter Jomon Period in Aomori Plane
| 08 | 青森県における縄文時代の木質遺物の樹種一覧 |
杉野森淳子 |
【SUGINOMORI,Junko】List of Species of Wood Artifacts at the Jomon Pretiod Settlements in Aomori Prefecture.
| 09 | 大野文泉筆「南部下北半島真景図」「津軽外ヶ浜真景図」について [2354KB]![]() -平成26・27年度購入資料- |
本田 伸・竹村 俊哉 |
【HONDA,Shin and Toshiya TAKEMURA】Report on Two Landscape paintings Edo Era by Ohno Bunsen
| 10 | 戦地から届いた葉書についての一考察 [310KB]
|
伊藤 啓祐 |
【ITOH,Keisuke】Concideratin of letter from Battle Front
| 11 | 明治期の青森県における鉄道建設に対する世論に関する考察 [5209KB]
|
佐藤 良宣 |
【SATO,Yoshinobu】Concideration of the public opinion for the railroad construction in Aomori of Meiji period
| 12 | (研究ノート)蓑虫山人とゆかりの人々 [297KB]
|
太田原 慶子 |
【OHTAHARA,Keiko】Artistic interactions of Minomushi Sanjin
| 13 | 〔資料紹介〕鈴木正治の空摺り [1657KB]
|
伊丸岡政彦 |
【IMARUOKA,Masahiko】Introduction of Art Document Report on Blind printing
| 14 | 博物館活動と学校教育の融合についての研究 [1264KB]
|
伊丸岡 雅彦 |
【IMARUOKA, Masahiko】Study about museum activity and scholatic fusion
| 15 | 青森県東通村入口・むつ市大畑町小目名のテラ行事調査報告 |
古川 実 |
【KOGAWA,Minoru】The Report on Tera ritual at Iriguchi(Higashidori,Aomori Prefecture)and Ohatamachi Komena(Mutsu,Aomori prefecture)
| 16 | 青森県下北地方におけるサルケ(泥炭)の利用 | 増田 公寧 |
その1 [7993KB]
その2 [8793KB]
その3 [8964KB]
その4 [8977KB]
その5 [8714KB]
その6 [8360KB]
その7 [7134KB]
その8 [2512KB]
|
||
| ※ 一括掲載するとファイルサイズが大きくなるので、8つに分割して掲載しました。 |
【MASUTA,Kimiyasu】Field studies on usage of peat in Shimokita district,Aomori prefecture,Japan
| 17 | 近現代の青森県津軽地方における刀剣の伝説と世間話 |
小山 隆秀 |
【OYAMA,Takahide】Studies on legends and folktales of swords in modern Tsugaru-region in Aomori
| 18 | 出前授業実施指導事例の紹介 『古い道具と昔の暮らし』 [5118KB]
|
伊丸岡 政彦・豊田 雅彦 |
【IMARUOKA,Masahiko and Masahiko TOYODA】Introduction of the instruction example of the delivering classes "An old tool and old living"





