ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 九戸家住宅主屋
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月27日 文化財保護課
九戸家住宅主屋

九戸家住宅主屋
指定区分 | 登録有形文化財 |
名称 | くのへけじゅうたくおもや
九戸家住宅主屋 |
所在地 | 黒石市大字甲大工町 |
所有者 | 個人 |
登録年月日 | 平成18年10月18日 |
公開状況 | 非公開 |
問合せ先 | 黒石市教育委員会 文化スポーツ課 TEL0172-52-2111 |
-
時期<江戸時代後期>
黒石津軽家8代当主津軽親足(ちかたり)の時に黒石津軽家の1万石大名昇進が決定し、文化6年(1809)に「黒石藩」が成立した頃の建物と推定され、黒石藩の家中にいた武士の住宅であると言われている。また、黒石津軽家14代当主津軽承捷(つぐかつ)の生家としても知られる。
桁行6間、梁間5間の規模で、東西隅に玄関を設け、6畳間を続け、南西隅に12畳間の座敷を設ける。床構えも古い形式を残すなど、全体に残りもよく、上級武士の住宅として貴重である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。