ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 中舘家住宅主屋
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2025年8月25日 文化財保護課
中舘家住宅主屋

中舘家住宅主屋
- 東北工業大学建築学部 教授 中村琢己提供
指定区分 | 登録有形文化財 |
名称 | なかだてけじゅうたくおもや
中舘家住宅主屋 |
所在地 | 弘前市大字北新寺町 |
所有者 | 個人 |
登録年月日 | 令和7年8月6日 |
公開状況 | 非公開 |
問合せ先 | 弘前市教育委員会文化財課 TEL0172-82-1642 |
-
建築年代等 <明治中期/明治後期増築、昭和36年改修>
弘前城跡南東の旧武家地に所在。細長い敷地の南寄りに建つ切妻造妻入一部2階建鉄板葺。1階は東側に玄関、上台所、台所を並べ、西側は喰違いで4室配す。増築の2階座敷は窓多く開放的なつくり。配置や間取りに当地の武家住宅の形式を踏襲する近代和風住宅。
建築年代は家伝、形式手法及び仕様による推定。明治後期に2階増築。昭和36年に、別棟北端の外便所を、主屋北西部に移築、台所土間を板床に改修。中舘家は江戸末期から当地に居住する武家の家柄。