ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 大川原の火流し

関連分野

更新日付:2023年2月27日 文化財保護課

大川原の火流し

県無形民俗文化財

大川原の火流し

  • 大川原の火流し
    写真提供 黒石市教育委員会
指定区分 県無形民俗文化財
名称 おおかわらのひながし
大川原の火流し
所在地 黒石市大川原
保護団体 大川原火流し保存会
指定年月日 昭和58年1月20日
公開状況 8月16日に集落の中野川で公開
問合せ先 黒石市教育委員会 文化スポーツ課
 TEL0172-52-2111

 毎年盆の8月16日夕方に、集落の中野川で行う。
 集落の若者たちが、川原で各家から集めたカヤとワラを編んで、長さ3m、幅1.5mほどの舟を3隻作り、これをワセ・ナカ・オクテと稲作の3種になぞらえる。
 タ方に舟の真中に立てた2mほどのカヤの帆柱に火をつけ、舟子と呼ぶ若者たち数名ずつが3隻のワラ舟を川に押し出し、500mほど下流の大川原橋まで流し下す。川岸では笛・太鼓・手平鉦ではやしつづける。舟子たちが押し流す舟の火が橋をくぐるまで消えないと、翌年の稲作は豊作だと占うのである。
 黒石市内から東へ10km離れた山間の集落に残る盆の精霊送りの古いしきたりである。南北朝時代の落武者がここに隠れ住み、戦乱の死者の慰霊から始まったともいうが、その根拠は乏しい。しかし、数百年もの間、伝統行事として受け継がれてきたことに、文化財の価値は高い。近年から夏の黒石よされ祭の中で観光客を呼ぶ行事となった。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

文化財保護課
電話:017-734-9919  FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、保護団体又は各市町村教育委員会へお願いします 。

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする