ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 嘉瀬奴踊
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月17日 文化財保護課
嘉瀬奴踊

嘉瀬奴踊
- 写真提供 五所川原市教育委員会
指定区分 | 県無形民俗文化財 |
名称 | かせやっこおどり 嘉瀬奴踊 |
所在地 | 五所川原市金木町嘉瀬 |
保護団体 | 嘉瀬奴踊保存会 |
指定年月日 | 昭和44年12月15日 |
公開状況 | 不定期。催事等で披露。 |
問合せ先 | 五所川原市教育委員会 社会教育課 TEL0173-35-2111(代) |
- 口説き形式の民謡に合わせて踊る輪踊りであったが、ステージ用に横隊でも踊るようにアレンジされており、三味線、太鼓、ビンササラを伴奏楽器とする。傘鉾を立てるが、それは猿や兎などを型どったぬいぐるみを傘の下に糸でつるしたものである。コギン刺しの前掛け、半纏をまとったヤッコ姿の踊り手が上手から、下手からは早乙女姿の踊り手が現れ、縦隊で前後しながら踊り、途中から傘の中心に古態の輪踊りを踊る。テンポの速い歯切れの良いリズムが特色である。素朴な盆踊りが徐々に洗練されていったのが明治30年ごろからであり、現在の形に整えられたのは昭和40年代のことである。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、保護団体又は各市町村教育委員会へお願いします 。