ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 亀ヶ岡式壷形羽状縄文土器
関連分野
- くらし
 - 文化財保護
 
更新日付:2023年3月10日 文化財保護課
亀ヶ岡式壷形羽状縄文土器

亀ヶ岡式壷形羽状縄文土器
| 指定区分 | 県重宝 | 
| 名称及び員数 | かめがおかしきつぼがたうじょうじょうもんどき 亀ヶ岡式壷形羽状縄文土器 1個  | 
| 所在地 | 青森市本町2丁目8-14 | 
| 所有者 | 青森県 | 
| 指定年月日 | 昭和31年5月14日 | 
| 公開状況 | 非公開(休館中) | 
| 問合せ先 | 青森県立郷土館 TEL017-777-1585  | 
- 
時期<縄文時代晩期>
つがる市木造亀ヶ岡出土
小型の壷形土器で口縁の一部を欠いている。口頚部は無文で研磨され、体部は斜縄文を交互に6段施し、羽状縄文が形作られている。
いわゆる、亀ヶ岡式土器に属する完形品であり、その形が優れているばかりでなく、胴部に施した羽状縄文も精巧を極め、美しく磨かれた頚部と調和している。 
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919 
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、青森県立郷土館へお願いします。




