ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 石神遺跡出土縄文式遺物
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2009年3月31日 文化財保護課
石神遺跡出土縄文式遺物

石神遺跡出土縄文式遺物
 写真提供 つがる市教育委員会 写真提供 つがる市教育委員会
| 指定区分 | 県重宝 | 
| 名称及び員数 | いしがみいせきしゅつどじょうもんしきいぶつ 石神遺跡出土縄文式遺物 20点 | 
| 所在地 | つがる市森田町床舞 | 
| 所有者 | 個人 | 
| 指定年月日 | 昭和48年12月3日 | 
| 公開状況 | 非公開 | 
- 
時期<縄文時代前期・中期>
 つがる市森田町床舞石神出土
 本遺物は、北東北地方における円筒土器文化の代表的遺跡から出土したものである。土器の形態はその名のとおり円い筒形をなすものが多く、外面は多種多様な縄の文様で飾られている。ほかに、板状土偶や土製、石製の装飾品、石鏃(矢じり)等の狩猟具、磨石等の調理具などがある。



