ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 日本刀 銘津軽主為信相州綱廣呼下作之

関連分野

更新日付:2023年3月28日 文化財保護課

日本刀 銘津軽主為信相州綱廣呼下作之

県重宝(工芸品)

日本刀 銘津軽主為信相州綱廣呼下作之

  • 日本刀 銘津軽主為信相州綱廣呼下作之
    写真提供 弘前市教育委員会
指定区分 県重宝
名称及び員数 にほんとう めいつがるのしゅためのぶ
そうしゅうつなひろをよびくだしてこれをつくる
日本刀 銘津軽主為信相州綱廣呼下作之  1口
所有者 個人
指定年月日 昭和37年11月16日
公開状況 非公開

時期<江戸時代初期>
 刀剣は、桃山時代の慶長元年(1596)以前につくられたものを「古刀」、それ以降に造られたものを「新刀」として区別するが、この日本刀は、岩木山神社所蔵の「銘相州住綱廣」と同じく3代目綱廣による新刀初期のものである。
 津軽為信は、相州(神奈川県)から綱廣を堀越城に呼び寄せ、慶長9年(1604)から11年間にわたって刀剣を鍛えさせたが、これは慶長11年に制作されたものの内の一つであることが銘からわかる。
 造込は鎬造で反りは高く、切先はやや延び、棟は台形の峯を持つ三ツ棟である。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

文化財保護課
電話:017-734-9919  FAX:017-734-8280

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする