ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 釣燈籠

関連分野

更新日付:2023年3月28日 文化財保護課

釣燈籠

県重宝(工芸品)

釣燈籠

  • 釣燈籠
指定区分 県重宝
名称及び員数 つりどうろう
釣燈籠  1個
所在地 弘前市大字百沢字寺沢27
所有者 岩木山神社
指定年月日 昭和31年5月14日
公開状況 非公開

時期<室町時代中期>
 銅板に金を鍍金した金銅に、花紋が透彫りされた六角の釣燈龍で、建物の軒裏に釣り下げる。
  6箇所ある稜と呼ばれる柱の部分には、それぞれ鑢で銘文が刻まれており、三上盛介が施主となり、鼻和郡大浦郷の西勝院弘信法師が願を立て岩木山に祈念して永正14年(1517)八月に奉納したものであることがわかる。西勝院は、後に弘前へ移され津軽領内総寺社の総録となる最勝院である。
 岩木山神社は、古くその起源を遡るといわれるが、幾変遷を経てその史料は稀であり、この釣燈篭は室町期の貴重な遺物である。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

文化財保護課
電話:017-734-9919  FAX:017-734-8280

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする