ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 乳井神社五輪塔

関連分野

更新日付:2023年3月28日 文化財保護課

乳井神社五輪塔

県重宝(建造物)

乳井神社五輪塔

  • 乳井神社五輪塔
  • 乳井神社五輪塔
    弘前市教育委員会提供
指定区分 県重宝
名称 にゅういじんじゃごりんとう
乳井神社五輪塔 1基
所在地 弘前市大字乳井字外ノ沢67-3
所有者 乳井神社
指定年月日 令和4年4月13日
公開状況 公開
問合せ先 乳井神社 宮司
 TEL090-3124-8813

時期 〈鎌倉時代前期〉  
 乳井神社は中世に津軽地方に勢力をもった修験(しゅげん)の福(ふく)王寺(おうじ)の後身と考えられており、この五輪塔は本殿の裏にあったものである。社伝によれば福王寺の創建は承暦(じょうりゃく)2年(1078)という。
 大型の五輪塔で、空・風輪は当初のものではなく、火(か)・水(すい)・地(ち)輪(りん)は後部に破損が見られるが、押しつぶされた形の水輪には三面に種子(しゅじ)が刻まれており、正面はバン(大日如来)である。但し、現在は摩耗が進みはっきりしない。
 青森県内に現存する中世の資料は少なく、とりわけ文書資料は特に少ないが、五輪塔は、残欠部分などを含めると50基ほど残っている。この五輪塔は空・風輪を欠くが、押しつぶされた様な水輪の形から、鎌倉前期の造立と思われる五輪塔で、本県では最古級のものである。完形品ではないが、鎌倉時代前期の本県の歴史を物語る資料として貴重である。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

文化財保護課
電話:017-734-9919  FAX:017-734-8280

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする