ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 円明寺本堂
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年3月28日 文化財保護課
円明寺本堂
円明寺本堂
指定区分 | 県重宝 |
名称 | えんみょうじほんどう 円明寺本堂 1棟 |
所在地 | 弘前市大字新寺町62 |
所有者 | 円明寺 |
指定年月日 | 平成6年4月25日 |
公開状況 | 公開 |
問合せ先 | 円明寺 TEL0172-32-4675 |
-
時期 〈江戸時代後期 明和元年(1764)〉
明応8年(1499)に現在の青森市油川に創立され、その後、弘前へ移ってきたものである。新寺町で一度焼失し、仮本堂として再建されたものが現本堂であると伝えている。また、内外陣境の欄間裏には「・・天保2年 (1831)8月」として須弥壇や欄間を寄進したことが記されている。
県内に現存する浄土真宗の本堂建築としては最古のものであり、構造形式や細部の様式、意匠にも優れたものがあり、県内の近世本堂建築のなかでもとりわけ貴重な建造物である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。