ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 青森県大石平遺跡出土品
関連分野
- くらし
 - 文化財保護
 
更新日付:2023年3月10日 文化財保護課
青森県大石平遺跡出土品

青森県大石平遺跡出土品
写真提供 青森県埋蔵文化財調査センター
| 指定区分 | 重要文化財 | 
| 名称及び員数 | あおもりけんおおいしたいいせきしゅつどひん 青森県大石平遺跡出土品 一括(198箇)  | 
| 所在地 | 青森市本町2丁目8-14(青森県立郷土館) | 
| 所有者 | 青森県 | 
| 指定年月日 | 平成7年6月15日 | 
| 公開状況 | 非公開(休館中) | 
| 問合せ先 | 青森県立郷土館 TEL017-777-1585  | 
- 
時期	〈縄文時代後期〉
上北郡六ヶ所村尾駮字野附(通称大石平)出土
重要文化財の指定遺物は、土器類23点、石器類113点、土偶類58点、手形・足形付土製品4点の計198点である。
大石平遺跡は、尾駮沼の北側を流れて太平洋に注ぐ老部川の右岸にあり、縄文時代後期を主体とした集落遺跡であるとともに、弥生時代後期の集落遺跡でもある。
出土した遺物の中で手形・足形土製品は縄文時代の儀礼を示すものとして興味深い。 
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919 
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、青森県立郷土館へお願いします。



