ホーム > 組織でさがす > 教育委員会 > 文化財保護課 > 高橋家住宅
関連分野
- くらし
- 文化財保護
更新日付:2023年2月27日 文化財保護課
高橋家住宅

高橋家住宅
- 写真提供 黒石市教育委員会
指定区分 | 重要文化財 |
名称及び員数 | たかはしけじゅうたく
高橋家住宅 (追加指定 蔵2棟、古文書5点) 3棟 |
所在地 | 黒石市中町38 |
所有者 | 個人 |
指定年月日 | 昭和48年2月23日 平成16年12月10日(追加指定) |
公開状況 | 公開(一部除く)(12月~4月中旬まで休業) |
問合わせ先 | 黒石市教育委員会 文化スポーツ課 TEL0172-52-2111 |
-
時期 〈江戸時代後期 宝暦13年頃(1763)〉
高橋家は、代々黒石藩の御用達米穀商で、かたわら味噌、醤油、塩、油などの製造販売をしていた。中町に住みついたのは享保2年(1717)で、敷地を購入したのが宝暦5年(1755)である。建物は宝暦13年(1763)に建築され、明和7年(1770)と寛政12年(1800)に敷地を拡大している。敷地間口は39m、奥行47mである。
構造は木造中2階、切妻造妻入、真壁、主屋の建坪82.5坪、桁行11.5間、梁間6間、部屋5、座敷3、屋根板葺である。
前面に「こみせ」を付け、出入口の「吊上大戸」、それに「しとみ戸」をはじめ戸障子などよく保存され、江戸時代後期の商家の代表的建物である。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
文化財保護課
電話:017-734-9919
FAX:017-734-8280
※見学に関するお問い合わせは、所有者又は各市町村教育委員会へお願いします。