ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 地域生活文化課 > 芸術文化に関する助成・支援制度一覧
関連分野
- くらし
- 消費生活
更新日付:2020年12月7日 地域生活文化課
芸術文化に関する助成・支援制度一覧
助成・支援制度一覧
事業名をクリックすると、詳細が確認できます。
事業名 | 事業主体 | 事業内容 | 申請時期等 |
---|---|---|---|
新進芸術家海外研修制度![]() |
文化庁 | 新進芸術家海外研修制度として美術,音楽,舞踊,演劇,映画,舞台美術等,メディア芸術の各分野における新進芸術家の海外の大学や芸術団体,芸術家等への実践的な研修に従事する機会を提供する。 | 7月、8月、12月 |
国際芸術交流支援事業 | (独法)日本芸術文化振興会 | 音楽,舞踊,演劇,大衆芸能,伝統芸能分野について、国際的な芸術交流を行う事業を支援する。 | 10月 |
地域の文化振興等の活動 | (独法)日本芸術文化振興会 | 地域に根ざした文化活動や広く国民が参加する文化活動を支援する。 ・アマチュア等の文化団体活動 ・歴史的集落・街並み、文化的景観保存活用活動 ・民俗文化財の保存活用活動 ・伝統工芸技術・文化財保存技術の保存伝承等活動 |
10~11月 |
文化の国際交流活動に対する助成 | (公財)三井住友海上文化財団 | 有意義な国際交流活動(音楽又は郷土芸能分野)を行うアマチュア団体を支援する。 | 10~11月 |
三菱UFJ信託地域文化財団助成事業 | (公財)三菱UFJ信託地域文化財団 | 音楽・美術・演劇・伝統芸能の各部門における活動に対して支援する。 | 8~11月 |
事業名 | 事業主体 | 事業内容 | 申請時期等 |
---|---|---|---|
文化芸術創造拠点形成事業 | 文化庁 | 2020東京大会とその後を見据え,地方公共団体が主体となって取り組む文化芸術事業を支援することにより,地方公共団体の文化事業の企画・実施能力を全国規模で向上させるとともに,多様で特色ある文化芸術の振興を図り,ひいては地域の活性化に寄与することを目的とする。 | 2月 |
優秀映画鑑賞推進事業 | (独法)国立美術館国立映画アーカイブ | 国民に優れた映画の鑑賞の機会を広く提供するため、国立映画アーカイブが所蔵する映画フィルムを地域の公立文化施設等において公開上映する。 | 1~3月 |
劇場・音楽堂等機能強化推進事業 | (独法)日本芸術文化振興会 | 劇場・音楽堂等が行う、音楽、舞踊、演劇等の実演芸術の創造発信や、専門的人材の養成、普及啓発のための事業、劇場・音楽堂等間のネットワーク形成に資する事業を支援することで、我が国の劇場・音楽堂等の活性化と実演芸術の水準向上を図るとともに、地域コミュニティの創造と再生を推進することを目的とする。 | 10~11月 |
地域文化施設公演・展示活動 | (独法)日本芸術文化振興会 | 文化会館・美術館等の地域の文化施設が行う公演・展示活動を支援する。 ・文化会館公演活動 ・美術館等展示活動 |
9~11月 |
地域の文化・芸術活動助成事業 | (一財)地域創造 | 地域の芸術文化活動を支援するため、地方公共団体や関連の公益法人等が自主的・主体的に取り組んでいるプロジェクトを支援する。 | 8~9月 |
地域伝統芸術等保存事業 | (一財)地域創造 | 地方公共団体等が実施する、各地域固有の伝統芸能等の記録・保存・継承事業に対して助成する。 ・地方フェスティバル事業 ・映像記録保存事業 ・保存・継承活動支援事業 |
8~9月 |
公共ホール音楽活性化事業 | (一財)地域創造 | 市町村等の公共ホールに、演奏家とコーディネーターを派遣し、共催でコンサートとアクティビティ(アウトリーチをはじめとする演奏交流プログラム)を実施する。 | 8~9月 |
公共ホール現代ダンス活性化事業 | (一財)地域創造 | コンテンポラリーダンスのアーティストとコーディネーターを派遣し、公共ホールと共催で地域交流プログラム(アウトリーチ・公募型ワークショップ)又は公演を企画、実施する。 | 8~9月 |
リージョナルシアター事業 | (一財)地域創造 | 演劇の表現者(演出家等)を公共ホールに派遣し、演劇の手法を使ったワークショップを実施する。公共ホール職員の企画・制作能力の向上と創造性豊かな地域づくりを目指す。 | 6~8月 |
公立美術館活性化事業 | (一財)地域創造 | 市町村立美術館活性化事業、公立美術館巡回展支援事業の2つから成る。 | ~10月、~5月 |
コミュニティ助成事業(地域の芸術環境づくり助成事業) | (一財)自治総合センター | 宝くじの社会貢献広報事業として、地域文化へ支援等を行い、地域のコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与する。 「地域の芸術環境づくり助成事業」は、企画制作能力の向上及び公立文化施設の利活用の推進等を図るため、自ら企画・制作する音楽、演劇、ダンス、古典芸能、美術分野などの文化・芸術事業のうち、「地域交流プログラム」を伴うソフト事業に対して助成する。 |
8~11月 |
宝くじ文化公演事業 | (一財)自治総合センター | 宝くじの社会貢献広報事業として、地域の人々に上質な音楽、演劇及び文化に関する講演会等を提供し、明るいまちづくりなどコミュニティ活動の充実・強化を図ることにより、地域社会の健全な発展と住民福祉の向上に寄与する。 ・宝くじ文化公演 ・宝くじふるさとワクワク劇場 ・宝くじまちの音楽会 ・宝くじおしゃべり音楽会 |
8~9月 |
地域住民のためのコンサート | (公財)三井住友海上文化財団 | 各地の公立文化ホールに著名な演奏家を派遣し、質の高いコンサートを提供する。 | 8~9月 |
三菱UFJ信託地域文化財団助成事業 | (公財)三菱UFJ信託地域文化財団 | 美術部門における活動に対して支援する。 | 8~11月 |
注)本情報は、現在把握している内容を掲載したものであり、変更等が生じている場合もありますので、申請等に当たっては各主催団体へお問い合わせください。