ホーム > 組織でさがす > 交通・地域社会部 > 三八地域連携事務所 > 三八地域のイベント・おすすめ情報

更新日付:2025年10月28日 三八地域連携事務所

三八地域のイベント・おすすめ情報

イベント情報

通年農業観光メニュー(果物狩り)(南部町)

南部町では、春の果樹の花見、初夏のさくらんぼ狩り、夏の桃狩り、秋はぶどう・プルーン・りんご狩り、冬はせん定体験やいちご狩りなど、年間を通じた農業体験が可能です。
通年で体験メニューをご用意しておりますので、ご家族やグループの仲間と一緒に、心温かな人々とふれあい、大自然のやさしい風を感じながら、さまざまな農業体験をお楽しみください。
※ご予約が必要な体験メニューもあります

【日時】
4月中旬~11月末(期間内は無休)
営業時間:午前8時30分~午後5時
【場所】ながわ農業観光案内所(南部町大字上名久井字大渋民山23-2)
【お問合せ先】ながわ農業観光案内所 TEL: 0178-76-3020
詳しくはこちら!

マチニワナイトマーケット(八戸市)

市内の飲食店や雑貨店、人気スイーツ店が週末のマチニワに大集合!
いつもとはひと味違うまちなかの日常をお楽しみください。
(注意)荒天等により中止となる場合があります。

【日時】
令和7年6月20日(金)、9月19日(金)、10月17日(金)、11月21日(金)
16時00分~19時00分
【場所】八戸市まちなか広場マチニワ前(八戸市三日町21-1)
【お問合せ先】八戸市 まちづくり推進課 TEL:0178-43-9425
詳しくはこちら!

縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー(青森県八戸圏域ほか)

縄文周遊発掘デジタルスタンプラリー
 三八地域連携事務所では、岩手県県北広域振興局・秋田県鹿角地域振興局と連携し、是川石器時代遺跡(八戸市)、御所野遺跡(岩手県一戸町)、大湯環状列石(秋田県鹿角市)の周遊観光促進を図るため、デジタルスタンプラリーを開催します!
対象スポットを3か所以上巡った方の中から抽選で70人に3圏域の特産品や宿泊券が当たります。

【開催期間】
令和7年7月18日(金)~11月30日(日)
【スタンプ設置場所】
大スタンプ(3か所):是川縄文館、御所野縄文博物館、大湯ストーンサークル館
小スタンプ(22か所):3圏域の縄文関連施設及び道の駅等
【景品】
(1) 縄文人で賞(スタンプ全25か所):計6名
(2) 発掘の達人で賞(大スタンプ2か所、小スタンプ7か所) :計19名
(3) 発掘の初心者で賞(大スタンプ1か所、小スタンプ5か所):計35名
(4) 世界遺産好きで賞(大スタンプ3か所):計10名

縄文周遊発掘デジタルスタンプラリーチラシPDFファイル

【お問合せ先】
岩手県 県北広域振興局 二戸地域振興センター(TEL:0195-23-9205)
秋田県 鹿角地域振興局 総務企画部 地域企画課(TEL:0186-22-0457)
青森県 三八地域連携事務所(TEL:0178-27-3936)

詳しくはこちら!

第35回青森県民文化祭(三八地域各地)

第35回青森県民文化祭
今年度の第35回青森県民文化祭は、八戸市をはじめとする三八地域を中心に開催されます。
開催期間中を「青森県民文化祭月間」として、各会場で音楽や美術、舞踊など様々な発表の場を楽しむことができます。
9月7日にはオープニングフェスティバルも行いますので、ぜひお越しください。

オープニングフェスティバル(入場無料)
【日時】令和7年9月7日(日)13時00分~15時30分
【場所】SG GROUPホールはちのへ(八戸市公会堂)大ホール
【お問合せ先】青森県文化振興会議 TEL:017-718-5455

詳しくはこちら!

2025法光寺ライトアップ~夜間プレミアム拝観~(南部町)

法光寺ライトアップ
法光寺のライトアップと共にインタラクティブなプロジェクションマッピングを開催!
ここでしか体験できない紅葉と光の物語をお楽しみください。

【日時】
令和7年10月31日(金)~3日(月・祝)17:30~20:00
※荒天時は中止となります。
【場所】
白華山法光寺(南部町大字法光寺字法光寺20)
【お問合せ先】
南部町観光協会 TEL:0178-38-5965

詳しくはこちら!このリンクは別ウィンドウで開きます

第37回南郷産業文化まつり(八戸市)

南郷産業文化まつり
南郷体育館と南郷公民館を主会場に、恒例の「南郷産業文化まつり」が開催されます。
今年は八戸市と旧南郷村の合併20周年にちなんだ特設コーナーやクイズラリー&抽選会を開催!
南郷の特産品を買い求めたり、ジャズを聴いたり、また私たちの生活に深くかかわる展示を見たり、体験したりと盛りだくさんの内容となっております。皆様是非、足をお運びください。

【日時】令和7年11月1日(土)、2日(日) 午前10時~午後3時
【場所】南郷体育館、南郷公民館、南郷文化ホール、ジャズの館南郷
【お問合せ先】南郷産業文化まつり実行委員会TEL:0178-82-2111
詳しくはこちら!

第56回三戸町総合文化祭(三戸町)

三戸町総合文化祭
子に孫に受け継がれ、そして郷土に残る貴重な伝統文化を!

【日時】
令和7年11月1日(土)~3日(月・祝)
【場所】
三戸町民体育館・三戸町中央公民館ホール
【お問合せ先】
三戸中央公民館 TEL:0179-22-2186

詳しくはこちら!このリンクは別ウィンドウで開きます

第47回階上町民文化祭(階上町)

階上町民文化祭
第47回階上町民文化祭のテーマは「未来へつなごう!キラリ☆はしかみ」
令和7年11月1日(土曜日)から2日(日曜日)の2日間にわたり開催します!
入場料無料です。皆さまのご来場をお待ちしております。
※今年度は、国スポ開催準備期間のため、セレモニー・ステージ発表は行いません。

【日時】
令和7年11月1日(土)~2日(日)午前9時~午後3時半
【場所】
町民体育館ほか
【お問合せ先】
階上町教育課 TEL:0178-88-2698

詳しくはこちら!このリンクは別ウィンドウで開きます

令和7年度新郷村生涯学習フェスティバル&文化祭(新郷村)

新郷村生涯学習フェスティバル
ステージ発表や展示、子どもから大人まで楽しめる2日間です。
FOODIE MARKETSHINGOも同時開催!ぜひお越しください!

【日時】
令和7年11月1日(土)~2日(日)午前8時半~午後4時
【場所】
美郷館(新郷村大字戸来字風呂前10新郷村役場併設)
【お問合せ先】
新郷村教育委員会 TEL:0178-78-2111

詳しくはこちら!このリンクは別ウィンドウで開きます

南部パンまつり―田子編―(田子町)

南部パンまつり
パンとパンのおともが大集合!なくなり次第終了の大人気「南部パンまつり」を田子町で開催します。
弓道体験やパン書道、校舎で学校らしい特別イベントも同時開催します。是非、お越しください!

【日時】
令和7年11月2日(日)10時~13時
【場所】
旧田子町立上郷小学校(田子町山口道前21)
【お問合せ先】
ネクスト上郷 TEL: 080-5430-9128

詳しくはこちら!このリンクは別ウィンドウで開きます

南部町農産物フェア(南部町)

南部町農産物フェア
収穫の時期となる季節、とれたて新鮮な野菜・果物を販売します。ぜひ会場へお越しください!

【日時】
令和7年11月15日(土)、16日(日)午前9時~午後3時
【場所】
バーデパーク(南部町大字苫米地字上根岸73-1)
【お問合せ先】
南部町農産物フェア実行委員会 TEL:0178-38-5961

詳しくはこちら!このリンクは別ウィンドウで開きます

ごのへdeランタンフェスティバル2025(五戸町)

ごのへランタンフェスティバル
おんこちゃんオリジナルランタンを夜空に飛ばそう!
ランタンリリースにはチケットをご購入の上、ランタンと引換えていただく必要があります。ランタンご購入者限定で「五戸のおんこちゃん」ぬいぐるみ抽選会にご参加いただけます!

【日時】
令和7年11月22日(土)14:00~19:30
【場所】
歴史みらいパーク駐車場
【お問合せ先】
五戸町観光協会 TEL:0178-62-7155

詳しくはこちら!このリンクは別ウィンドウで開きます

おすすめ情報

三圏域魅力発信デジタルパンフレット「NaNya」

nanya_PR
北緯40°ナニャトヤラ連邦圏域(八戸・二戸・久慈地域)の魅力を発信するパンフレットができました。
八戸・久慈・二戸地域からなる”ナニャトヤラのまち”は、すてきなモノやコトであふれています。
そんなまちでのあたたかくてディープな旅をガイドブック「NaNya」がご提案。ぜひご覧ください!

デジタルパンフレットはこちら!
http://www.safekeeping.jp/digibook/Nanya/?pNo=1

国史跡三戸城跡 城山公園(三戸町)

三戸城跡城山公園
戦国時代、南部氏の居城があり現在も多くの遺構が残り、令和4年3月15日に国史跡に指定されました。
県南随一の桜の名所としても有名です。

詳しくはこちら!
https://www.town.sannohe.aomori.jp/soshiki/machidukuri/kankou/1/204.html

田子旅~田子町をディープに知る旅~(田子町)

田子旅
にんにく収穫体験ツアーやホップ畑でのランチ会など、地元の農家さんと繋がり田子町をディープに知ることができる各種イベントを用意しています。

詳しくはこちら!
https://aoimori-trading.com/travel

Takko Visitor Centerみろく館(田子町)

田子町にある「Takko Visitor Center みろく館」は、令和4年4月に町民や旅行者が自由に立ち寄れる場所として開館し、多種多様なイベントやワークショップ等を開催しています。
田子町や近隣市町村の観光情報を手に入れることができるので、ぜひ足を運んでみてください。 

イベントやワークショップの情報はこちら!
https://takko-kanko.com/category/mirokukan

巨木めぐり(階上町)

階上町内には、多くの巨木が存在しています。巨木の姿は四季折々で変化し、季節によって特徴が異なります。
今までなんとなく見ていた木々をじっくり見てみると、ユニークな形を見つけることができたり、雄大さを感じたりすることが出来ます。
車でアクセスしやすいため、ぜひ一度足を運び、巨木の魅力を感じてみてはいかがですか?

【お問合せ先】階上町産業振興課 商工観光グループ(TEL:0178-88-2875)

詳しくはこちら!
https://www.town.hashikami.lg.jp/index.cfm/8,0,127,html

「第9回 日本まちあるきフォーラムin八戸」開催レポート公開中!

日本全国からまちあるき関係者が集まり、講演などを通して情報交換や交流を行う「日本まちあるきフォーラム」。
令和6年10月に八戸市や周辺エリアを会場として行われた「第9回 日本まちあるきフォーラムin八戸」の開催レポートを以下よりご覧いただけます。

詳しくはこちら!
​https://www.pref.aomori.lg.jp/soshiki/kotsu/sa-renkei/R6machi_forum.html

※イベントの詳細は、各主催団体までお問い合わせください

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

青森県三八地域連携事務所 地域支援課
電話:0178-27-3936  FAX:0178-27-8171

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • Xでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • Xでフォローする