ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 西北地域県民局地域連携部 > 津軽鉄道フォトコンテスト2022の受賞作品が決定しました!
更新日付:2022年10月31日 西北地域県民局地域連携部
津軽鉄道フォトコンテスト2022の受賞作品が決定しました!
「津軽鉄道の四季」をテーマとした本フォトコンテストにおいて、北は北海道、南は福岡県までの幅広い地域から、全146点のご応募をいただきました。
改めまして、多数のご応募ありがとうございました。
専門家も交えた厳正な審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞3点、優良賞8点を決定しましたので発表いたします。なお、受賞者氏名の(@~)はInstagramのユーザー名となっております。
※受賞作品の無断転載・無断使用を固く禁じます。
改めまして、多数のご応募ありがとうございました。
専門家も交えた厳正な審査の結果、最優秀賞1点、優秀賞3点、優良賞8点を決定しましたので発表いたします。なお、受賞者氏名の(@~)はInstagramのユーザー名となっております。
※受賞作品の無断転載・無断使用を固く禁じます。
最優秀賞(1点)

【氏名】
中嶋 亮 様
【居住地】
青森県
【撮影区間】
津軽飯詰-毘沙門
【撮影ポイント詳細】
津軽飯詰駅から毘沙門駅に向かって500m位にある踏切より撮影。
中嶋 亮 様
【居住地】
青森県
【撮影区間】
津軽飯詰-毘沙門
【撮影ポイント詳細】
津軽飯詰駅から毘沙門駅に向かって500m位にある踏切より撮影。
優秀賞(3点)

吉田 泰弘 様(@伊集院 吉)
【居住地】
神奈川県
【撮影区間】
毘沙門-嘉瀬
【撮影ポイント詳細】
毘沙門駅より1キロ少し北へ歩いた跨線橋より毘沙門駅側を緑の木々を入れて撮影しました。

嶋田 由華 様(@134yun)
【居住地】
青森県
【撮影区間】
津軽五所川原-十川
【撮影ポイント詳細】
津軽五所川原駅から十川駅方面に約500m進んだ、道路側から腕木式信号機と満開のキバナコスモスと走れメロス号を秋晴れの下3時間粘って撮影。

松本 圭司 様
【居住地】
京都府
【撮影区間】
川倉駅ホーム
【撮影ポイント詳細】
川倉駅ホームから撮影。(地吹雪の中で撮影のために列車を降りたのでアテンダントさんから「危ないから駅から離れないように」アドバイスいただきました。)
優良賞(8点)

yochaaaan0420 様
【居住地】
東京都
【撮影区間】
芦野公園-川倉
【撮影ポイント詳細】
芦野公園を出て国道339を川倉方面に進み、オートキャンプ場付近を左折し、数百m進んだ先の農道付近で撮影。

中畑 祥子 様(@shoko.n_photograph)
【居住地】
青森県
【撮影区間】
芦野公園-川倉
【撮影ポイント詳細】
芦野公園駅

荒井 奈緒 様(@naconaco7iii)
【居住地】
青森県
【撮影区間】
金木-芦野公園
【撮影ポイント詳細】
芦野公園駅近くの秋食堂前の踏切を渡った辺りで撮影。

馬渕 雅之 様(@masha_m_photograph)
【居住地】
青森県
【撮影区間】
金木-芦野公園
【撮影ポイント詳細】
薬王堂五所川原金木店付近から撮影。

櫻田 公平 様(@official_sakuradandism)
【居住地】
青森県
【撮影区間】
大沢内ー深郷田
【撮影ポイント詳細】
中泊町八幡盛山国道339号が津軽鉄道と交差する地点から南方向に岩木山を入れて撮影。

吉田 泰弘 様(@伊集院 吉)
【居住地】
神奈川県
【撮影区間】
津軽飯詰-毘沙門
【撮影ポイント詳細】
津軽飯詰駅から1キロくらい北上した踏切の近くの田んぼから朝日を入れて撮影。
船越 知弘 様
【居住地】
茨城県
【撮影区間】
五農校前ー津軽飯詰
【撮影ポイント詳細】
津軽飯詰駅から南に向かって500m歩いた踏切付近から撮影。

工藤 眞子 様
【居住地】
青森県
【撮影区間】
金木-嘉瀬
【撮影ポイント詳細】
金木駅から嘉瀬駅方面に向かい、車で1.8キロほど進んだところの踏切脇から下り列車を撮影。
問合せ先
〒037-0046 五所川原市字栄町10
青森県西北地域県民局3F地域連携部地域支援担当
電話:0173-34-2175(受付時間:平日9時~17時)
青森県西北地域県民局3F地域連携部地域支援担当
電話:0173-34-2175(受付時間:平日9時~17時)