ホーム > 組織でさがす > 地域県民局 > 中南地域県民局地域健康福祉部保健総室(弘前保健所) > 中南地域喫煙対策から始める働く人の健康づくり推進事業(R3~4重点事業)
関連分野
- くらし
- 保健衛生
更新日付:2023年3月16日 中南地域県民局地域健康福祉部保健総室(弘前保健所)
中南地域喫煙対策から始める働く人の健康づくり推進事業(R3~4重点事業)


「望まない受動喫煙を防ぐ」、「喫煙による子ども等の健康被害を防ぐ」ことを主目的に健康増進法が改正され、2020年4月から全面施行されました。
この法律では、施設のタイプごとに必要な対策が定められており、あらゆる場面で受動喫煙防止対策を講じることが求められています。
また、中南地域ではがんによる死亡率や働き盛り世代の死亡率が高く、がんや循環器病等と関連の深い喫煙率も、男女とも高い状況が続いていることが大きな課題となっています。
そこで弘前保健所では、喫煙対策をきっかけとする職域における健康づくりの推進を図るため、下記の取組を実施しています。
この法律では、施設のタイプごとに必要な対策が定められており、あらゆる場面で受動喫煙防止対策を講じることが求められています。
また、中南地域ではがんによる死亡率や働き盛り世代の死亡率が高く、がんや循環器病等と関連の深い喫煙率も、男女とも高い状況が続いていることが大きな課題となっています。
そこで弘前保健所では、喫煙対策をきっかけとする職域における健康づくりの推進を図るため、下記の取組を実施しています。
「飲食店×たばこ」のルールの普及啓発
弘前商工会議所の会報誌に、春の観光シーズンに向けた、飲食店に求められる受動喫煙防止対策について記事を掲載します。
県外から訪れるお客様を気持ちよくおもてなしするため、ご協力をお願いします。
→掲載記事の詳細
研修会の開催
令和5年1月25日(水)に事業所管理者の方等を対象にした研修会を開催し、禁煙のメリットや事業所での必要な対策等についてお伝えしました。
※当日の行政説明資料はこちら[840KB]をご覧ください。
受動喫煙防止対策実施状況調査
弘前商工会議所や管内事業所の皆様のご協力の下、事業所において受動喫煙防止対策がどのように実施されているか、アンケート調査を実施しました。
調査の結果、対策の実態や好事例等を把握することができました。
→調査結果(詳細版)[1201KB]
調査結果リーフレット(概要版)[457KB]
リーフレット作成
必要な対策を分かりやすくお知らせするリーフレットを作成しました。ご自由にお使いください。
→事業者の皆様へ[858KB]
飲食店の皆様へ[897KB]
飲食店の皆様へ(対策のポイントなど)[599KB]
その他、弘前保健所では事業所、店舗等の禁煙に関する個別の相談も受け付けています。
お気軽にご相談ください。
お気軽にご相談ください。
この記事についてのお問い合わせ
弘前保健所 健康増進課
〒036-8356 弘前市大字下白銀町14-2 青森県弘前健康福祉庁舎2階
〒036-8356 弘前市大字下白銀町14-2 青森県弘前健康福祉庁舎2階
電話:0172-33-8521
FAX:0172-33-8524