ホーム > 組織でさがす > 健康福祉部 > 高齢福祉保険課 > 【介護保険】介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する届出について
関連分野
- しごと
- 介護・高齢福祉
更新日付:2023年3月22日 高齢福祉保険課
【介護保険】介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する届出について
〇ご質問は電話ではなく、次の質問票によりFAXにて送信してください。
質問票[17KB]
(FAX 017-734-8090 : 高齢福祉保険課介護事業者グループ)
〇提出期限
加算を取得する月の前々月の末日
ただし、令和5年度に4月又は5月から処遇改善加算等を取得しようとする場合は
令和5年4月15日
〇制度の概要及び新様式について
制度の概要及び新様式について[266KB]
処遇改善加算等の制度概要と様式変更について記載されておりますのでご確認ください。令和4年度と提出書類の様式は変わっておりますが、制度内容に変更はありません。
様式番号 | 様式名 | Excel形式 | その他 |
---|---|---|---|
別紙様式2-1 別紙様式2-2 別紙様式2-3 別紙様式2-4 |
計画書_総括表 (処遇・特定処遇・ベースアップ等) 計画書_個表 (処遇) 計画書_個表 (特定処遇) 計画書_個表 (ベースアップ等) |
Excel![]() R5.3.17修正 修正前のファイルにより作成済みの場合で数字等に誤りがなければ、改めて修正された様式で提出する必要はありません。 |
処遇改善計画書記入例![]() 処遇改善加算等計画書の記入例です。内容をよく確認して、計画書を作成してください。 ・計画書に代表者印の押印は不要です。
・計画書は毎年度提出する必要がありますので、昨年度以前から加算を取得している事業者においても提出が必要です。 |
(別紙2) | 介護給付費算定に係る体制等に関する届出書 | Excel![]() |
・令和5年度から新たに加算を取得する場合、もしくは、加算の区分が変わる場合(例:加算Ⅱ→加算Ⅰなど)は、上記計画書と併せて提出してください。
|
(別紙1及び別紙1-2) | 介護給付費算定に係る体制等状況一覧表 | 〇居宅系![]() 〇施設系1(短期入所・特定施設・介護老人福祉施設) ![]() 〇施設系2(短期療養・介護療養型・老健・介護医療院) ![]() |
・令和5年度から新たに加算を取得する場合、もしくは、加算の区分が変わる場合(加算Ⅱ→加算Ⅰなど)は、上記計画書と併せて提出してください。
|
別紙様式5 | 特別事情届出書 | Excel![]() |
事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く)を引き下げた上で賃金改善を行う場合に必要な届出書です。
|
令和4年度実績報告書の提出について
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算を受給した事業者は、各事業年度における最終の加算の支払いがあった月の翌々月の末日までに提出する必要があります。
※最新の通知で令和4年度の実績報告書の記載方法が簡素化されていますので、下記の様式で提出してください。
様式番号 | 様式名 | Excel形式 | その他 |
---|---|---|---|
別紙様式3-1 別紙様式3-2 別紙様式3-3 |
実績報告書_総括表 実績報告書_個表 |
Excel![]() R5.3.17様式改正 改正された様式での提出をお願いします。 |
実績報告書に代表者印の押印は不要です。
|
別紙様式3記入例 | 処遇改善加算等実績報告書記入例 | Excel![]() |
別紙様式3-2と3-3は上記様式では簡素化されています。
|
別紙様式4 | 特別事情届出書 | Excel![]() |
事業の継続を図るために、職員の賃金水準(加算による賃金改善分を除く)を引き下げた上で賃金改善を行う場合に必要な届出書です。
|
【注意事項】
介護職員処遇改善加算及び介護職員等特定処遇改善加算は、「賃金改善所要額」が「加算の総額」以上になる必要があります。仮に「加算の総額」が「賃金改善所要額」を上回る場合は、一時金や賞与などにより支給し、「賃金改善所要額」が「加算の総額」以上になるようにしてください。
実績報告において、「加算の総額」が「賃金改善所要額」を上回る場合、加算の算定要件を満たさないものとして、加算の全額が過誤調整等により返還の対象となります。
届出の必要の有無、提出する書類等については、個別にFAXでご相談ください。
1 | 会社法の規定による吸収合併、新設合併等により、計画書の作成単位が変更となる場合 |
2 | 複数の介護サービス事業所等について一括して申請を行う事業者において、当該申請に関係する介護サービス事業所等に増減があった場合 |
3 | 就業規則を改正(介護職員の処遇に関する内容に限る。)した場合 |
4 | キャリアパス要件等に関する適合状況に変更(該当する処遇改善加算の区分に変更が生じる場合又は処遇改善加算(Ⅲ)を算定している場合におけるキャリアパス要件Ⅰ、キャリアパス要件Ⅱ及び職場環境等要件の要件間の変更が生じる場合に限る。)があった場合 |
5 | 介護福祉士の配置等要件に関する適合状況に変更があり、該当する加算の区分に変更が生じる場合 また、喀痰吸引を必要とする利用者の割合についての要件等を満たせないことにより、入居継続支援加算や日常生活継続支援加算を算定できない状態が常態化し、3か月以上継続した場合 |
介護職員等処遇改善、介護職員等特定処遇改善加算、介護職員等ベースアップ等支援加算に関する厚生労働省通知等
文書番号 | 文書名 | 添付ファイル |
---|---|---|
R5.3.17 老発0317第4号 |
「介護職員処遇改善加算、介護職員特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和4年度分)」の一部改正について(介護保険最新情報Vol.1136)
※令和4年度の実績報告書差し替えについての通知です。 |
PDF![]() PDF(別紙1) ![]() |
別紙様式3-1 別紙様式3-2 |
実績報告書(令和4年度分)
令和5年度に提出する様式です。 |
Excel![]() |
R5.3.1 老発0301第2号 |
介護職員処遇改善加算、介護職員特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.1133)
※令和5年度の提出様式等についての通知です。 |
PDF![]() |
別紙様式2-1 別紙様式2-2 別紙様式2-3 別紙様式2-4 |
処遇改善加算等計画書(令和5年度分) | Excel![]() |
計画書記入例 | 処遇改善計画書記入例 | Excel![]() |
別紙様式3-1 別紙様式3-2 |
処遇改善実績報告書(令和5年度分)
令和6年度に提出する様式です。 |
Excel![]() |
実績報告書記入例 | 処遇改善加算等実績報告書記入例 | Excel![]() |
別紙様式4 | 変更に係る届出書 | Excel![]() |
別紙様式5 | 特別な事情に係る届出書 | Excel![]() |
文書番号 | 文書名 | 添付ファイル |
---|---|---|
R4.6.21 老発0621第1号 |
介護職員処遇改善加算、介護職員特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(介護保険最新情報Vol.1082) | PDF![]() |
別紙様式2 | 処遇改善計画書
※令和4年度に提出済みの様式です。 |
Excel![]() |
別紙様式2記入例(1) | 処遇改善計画書(令和4年10月分) | Excel![]() |
別紙様式2記入例(2) | 処遇改善計画書(令和5年度分) | Excel![]() |
別紙様式4 | 変更に係る届出書 | Excel![]() |
別紙様式5 | 特別な事情に係る届出書 | Excel![]() |
文書番号 | 文書名 | 添付ファイル |
---|---|---|
R4.1.19 事務連絡 |
令和4年10月以降の介護職員の処遇改善に係る措置について | PDF[343KB] 事務連絡 |
R3.3.22 事務連絡 |
新型コロナウイルス感染症に係る介護サービス事業所の人員基準等の臨時的な取扱いについて(第19報) | PDF![]() ・事務連絡 ※「問2」が処遇改善加算等に関係する内容です。 |
【ご注意ください】
このページには、青森県健康福祉部高齢福祉保険課が所管する指定介護保険サービス事業者等において算定する、処遇改善加算等に関する届出書について掲載しております。
指定障害福祉サービス事業等において算定する福祉・介護職員処遇改善(特別)加算、特定処遇改善加算に関する届出書と様式が異なりますので、届出書の作成に当たってはご注意ください。
(参考)介護職員等特定処遇改善加算の要件等
特定処遇改善加算(Ⅰ) →「1」、「2」、「3」、「4」の全てを満たすこと。
特定処遇改善加算(Ⅱ)→「1」、「3」、「4」の全てを満たすこと。
要件 | 関係する様式 | ||
---|---|---|---|
1 | 職場環境要件 | 届出の計画に係る計画の期間中に実施する処遇改善(賃金改善を除く。)の内容を全ての職員に周知していること。 この処遇改善については、複数の取組を行うこととし、6の区分それぞれにおいて1以上の取組を行うこと。(令和3年度においては6の区分から3の区分を選択し、それぞれで一以上の取組を行うこと。) なお、処遇改善加算と特定処遇改善加算において、異なる取組を行うことまでを求めるものではないこと。 |
別紙様式2-1の4 別紙1表4 |
2 | 介護福祉士の配置要件 | サービス提供体制加算(Ⅰ)又は(Ⅱ)の届出を行っていること。 〇訪問介護 特定事業所加算(Ⅰ)又は(Ⅱ) 〇特定施設入居者生活介護等 サービス提供体制強化加算(Ⅰ)若しくは(Ⅱ) 又は入居継続支援加算(Ⅰ)若しくは(Ⅱ) 〇介護老人福祉施設等 サービス提供体制強化加算(Ⅰ)若しくは(Ⅱ) 又は日常生活継続支援加算 |
別紙様式2-1の2(3)④ |
3 | 処遇改善加算要件 | 処遇改善加算(Ⅰ)から(Ⅲ)までのいずれかの届出を行っていること。 (特定加算と同時に処遇改善加算にかかる計画書の届出を行っている場合を含む。) |
別紙様式2-1の2(3)③ |
4 | 見える化要件 | 特定処遇改善加算に基づく取組について、ホームページへの掲載等により公表加算の取得状況を報告し、賃金以外の処遇改善に関する具体的な取組内容を記載すること。 当該制度における報告の対象となっていない場合等には、各事業者のホームページを活用する等、外部から見える形で公表すること。 |
別紙様式2-1の5 |
〇ご質問は電話ではなく、次の質問票によりFAXにて送信してください。
質問票[17KB]
(FAX 017-734-8090 : 高齢福祉保険課介護事業者グループ)