ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 高齢福祉保険課 > 認知症啓発×ゲームイベントのお知らせ
関連分野
- くらし
- 介護・高齢福祉
更新日付:2025年10月16日 高齢福祉保険課
認知症啓発×ゲームイベントのお知らせ
令和6年11月23日開催「みんなで学ぼう!体験しよう!認知症なんもなんも」
みんなで学んで体験!認知症なんもなんも
県では、令和7年11月9日(日)に、認知症について学ぶ公演のほか、各種イベントを開催します。
イベントは無料でお楽しみ・ご相談いただけます。
開催日時・会場
令和7年11月9日(日) 10時00分~16時00分
ユートリー(八戸市一番町1-9-22)
内容 | 時間 |
---|---|
ステージイベント (公演、「認知症希望大使」任命式) |
10時00分~12時00分 |
クイズラリー ものづくり体験コーナー ブースコーナー |
10時00分~16時00分 |
ステージイベント
じゅんちゃん一座公演
精神科医を座長に、方言とユーモアあふれる寸劇で認知症の症状や周囲の対応などを分かりやすくお伝えします。
テーマ:「みんなで学ぼう認知症! ~笑顔で共に生きるまちへ~」
座長:十和田市立中央病院 メンタルヘルス科診療部長 竹内淳子
じゅんちゃん一座寸劇 「姑vs嫁 ~絶対おまえが盗ったんだ‼~」
認知症希望大使任命式
認知症の人本人が認知症に関する普及啓発を行う「認知症希望大使」の任命式を開催します。
クイズラリー
認知症に関するクイズにチャレンジ!会場内にあるクイズとアンケートへの回答で景品をゲット!
会場内を回りながら、認知症を勉強してみましょう。
カッチャート・プロジェクト ものづくり体験コーナー
認知症サポートキャラクター「ロバくん」や刺繍リボンを使ったものづくり体験をしよう!
ものづくりだけではなく、ハンドマッサージもあります。
ブースコーナー
相談ブース
「家族が認知症かも?」「日常生活や介護方法の工夫を知りたい」「今の仕事を続けられるかな?」など認知症に関する相談を介護や福祉の専門家がお伺いします。
【相談対応機関】
若年性認知症総合支援センター
認知症疾患医療センター(青南病院)
県内市町村等の取組紹介ブース
県内各市町村等の認知症に関する主な取組を紹介します。認知症に関するパンフレットもありますのでご自由にご覧ください。
VR体験ブース
認知症の方と接している方が戸惑いがちな場面をVR(FACEDUO)で体験。認知症の方の気持ちを知って、コミュニケーションの選択肢を増やしてみませんか?
脳体力チェック
もの忘れやうっかりの原因は、脳の認知機能の低下かも…「脳体力トレーナー(CogEvo®)」で今のあなたの状態をチェックしてみませんか?
ハッピー・ドラッグブース
視力チェックやサプリメントの紹介、商品のタッチアップを実施します。
県シニアボウリングゲーム大会
「Nintendo Switch Sports(©Nintendo)」を使用した県内シニアによるチーム対抗戦!
8月に県内3か所で開催した予選会を通過した16チームによる本大会を開催します。
本大会の開催日時・会場
令和7年11月9日(日) 12時30分~15時30分
ユートリー(八戸市一番町1-9-22) ※認知症なんもなんもと同時開催
大会の参加や観戦にあたっては、任天堂のHP内にある「コミュニティ大会への出場および観戦に関する規約」をご覧ください。