ホーム > 組織でさがす > 健康医療福祉部 > 上北保健所 > 野生きのこ類の取扱いについて(食中毒・出荷制限)
関連分野
- くらし
- 食の安全・安心
更新日付:2025年8月7日 上北保健所
野生きのこ類の取扱いについて(食中毒・出荷制限)
キノコの食中毒に気をつけましょう

1.採らない
2.食べない
3.人にあげない
4.販売しない
関連リンク
毒キノコによる食中毒に注意しましょう!(県保健衛生課)
毒キノコによる食中毒に注意しましょう!(県保健衛生課)
野生きのこ類の出荷制限について
青森市産、十和田市産、鯵ヶ沢町産及び階上町産の野生きのこ類から、食品衛生法の基準値(100ベクレル/kg)を超える放射性セシウムが検出されたことから、国から出荷制限指示が出されていましたが、これまでに解除済みの青森市のナラタケ、ムキタケ、クリタケ及びハタケシメジ、十和田市のナラタケ、ブナハリタケ、ムキタケ及びナメコ、鰺ヶ沢町のナラタケ、階上町のナラタケ及びクリタケに加え、令和4年9月20日付けで、鰺ヶ沢町のムキタケ及び階上町のクリタケモドキについて、国から出荷制限を解除する旨の指示がありました。
なお、上記以外の野生きのこ類については、出荷制限が継続されていますので、引き続き、採取、販売、喫食しないようにしましょう。
なお、上記以外の野生きのこ類については、出荷制限が継続されていますので、引き続き、採取、販売、喫食しないようにしましょう。
【参考】
青森県における野生きのこ類の出荷制限の状況(令和4年9月20日現在)
〇青 森 市 ナラタケ、ムキタケ、クリタケ及びハタケシメジ以外は出荷制限を継続
〇十和田市 ナラタケ、ブナハリタケ、ムキタケ及びナメコ以外は出荷制限を継続
〇鰺 ヶ沢町 ナラタケ及びムキタケ以外は出荷制限を継続
〇階 上 町 ナラタケ、クリタケ及びクリタケモドキ以外は出荷制限を継続
関連リンク
野生きのこ類の出荷制限について(県林政課)
野生きのこ類の出荷制限について(県林政課)