ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 自然保護課 > 令和7年度青森県大型獣捕獲講習会の受講者を募集します!
更新日付:2025年10月15日 自然保護課
令和7年度青森県大型獣捕獲講習会の受講者を募集します!
本県では、指定管理鳥獣であるニホンジカやイノシシの目撃件数が年々増加し、範囲も県全域に拡大していることから、農林業被害や生態系への影響等が懸念されています。
一方、これらを捕獲する狩猟者の減少や高齢化などにより、持続的な狩猟体制を維持することが困難な状況であり、かつ、多くの狩猟者は鳥類や小動物を狩猟対象としているため、大型獣の捕獲技術を有する狩猟者は少ない状況です。
そこで、大型獣の捕獲に必要な狩猟技術の向上を図るとともに、人獣共通感染症の予防対策として、捕獲した個体の適切な解体処理技術を有した狩猟者を養成するため、青森県大型獣捕獲講習会を開催します。
開催内容・日時・場所
(1) 知識講習
令和7年11月8日(土)10時00分~15時30分
青森公立大学 教育研究棟311教室(青森市大字合子沢字山崎153-4)
(2) 狩猟技能講習
令和7年11月9日(日)10時00分~14時00分
ヌマガンショップライフル射撃場
(集合場所:ヌマガンショップ 東北町字塔ノ沢山78-1)
(3) 狩猟体験
令和7年12月6日(土)~12月7日(日)
岩手県釜石市
(集合場所:青森県自治研修所 青森市造道1丁目2-1)
募集対象者
下記条件を全て満たす方が対象となります。
(1)青森県内に現住所があり、20歳から概ね65歳以下の健康な方
(2)「知識講習」は第一種銃猟免許又はわな猟免許を所持している方、又は今後取得する予定がある方
(3)「狩猟技能講習」及び「狩猟体験」は、第一種銃猟免許を取得しており、かつ大型獣類の捕獲が可能な猟銃を所持している方
※鳥獣保護管理法第52条により狩猟免許が取り消された場合は、それ以降の受講を認めません。
(4)認定鳥獣捕獲等事業者に登録されている団体に所属している方、又は今後入会を検討している方
(5)過去に鳥獣保護管理法等に抵触する違反行為をしていない方又はそのおそれがない方
(6)暴力団又は暴力団員の統制の下にない方
開催概要・カリキュラム・参加申込書
申込方法
・参加申込書によりFAXかメールでお申し込みください。
・募集定員は知識講習が40名、狩猟技能講習及び狩猟体験は15名です。
・申込者数が定員を超える場合、過去に本講習会を受講されたことのない方及び知識講習、狩猟技能講習、狩猟体験の3つ全てを受講される方を優先し、調整させていただきます。
・申込先:合同会社東北野生動物保護管理センター(受託業者)
担当:木野田(きのた)
FAX:022-394-7922 Email:kinota@four-m.jp
・締 切:令和7年11月5日(木)