ホーム > 組織でさがす > 環境エネルギー部 > 自然保護課 > ハクチョウ等への餌付け自粛について

関連分野

更新日付:2016年10月3日 自然保護課

ハクチョウ等への餌付け自粛について

野鳥は、自然のままで静かに見守ってください

ハクチョウなどへの餌付け自粛にご理解とご協力をお願いします

 もともと野鳥は、きびしい自然のなかで自らエサをとって生きています。
 しかし、人が野鳥をそばに呼び寄せるためや、見に来る人を集めるためなどにエサを与えることは、 自らエサをとることができなくなったり、エサを与えた種のみが増えすぎたりします。
 また、 水鳥がエサを求めて陸に上がることでネコなどに襲われたり、自動車にひかれるなどの事故で命を落とすこともあり、野鳥にはいろいろな悪影響を及ぼすおそれがあります。

餌付けに関するQ&A

エサやりをやめたら餓死したり、来なくなってしまうのでは?

 エサやりをやめても 野鳥は、自然界で自らエサを探してとる能力があります。(ただし、ケガや病気などで保護された野鳥や絶滅のおそれがある種の場合には、エサを与えることが必要です。)
 しかし、エサやりをやめることで、いままで飛来している場所の飛来数が減ることは考えられますが、これも野鳥が自ら自然のエサがとれる場所に移動したものと考えるべきです。

野鳥にさわると鳥インフルエンザに感染するのか?

 世界的にみると、これまで 野鳥から人に鳥インフルエンザが感染したという報告はありません。
 野鳥のなかでもカモなどの水鳥は、様々なウイルスを持っているといわれており、ハクチョウ飛来地などでは高病原性鳥インフルエンザに感染した水鳥が渡って来ている可能性があるので次のことに注意してください。
  • 野鳥には素手でさわらないでください。 (さわってしまったときは石けんで十分洗ってください。)
  • 水辺などで水鳥のフンを踏むような場所に行ったときは、 念のため靴底を洗ってください。

関連ページ

この記事についてのお問い合わせ

【現在作業中】R5の問い合わせ先です
自然保護課 自然環境グループ
電話:017-734-9257  FAX:017-734-8072

この記事をシェアする

  • facebookでシェアする
  • twitterでシェアする
  • LINEでシェアする

フォローする

  • facebookでフォローする
  • twitterでフォローする