ホーム > 組織でさがす > 観光交流推進部 > 観光政策課 > 査証欄の余白が少なくなったとき
関連分野
- くらし
- 観光・国際交流
更新日付:2024年4月1日 観光政策課
査証欄の余白が少なくなったとき
令和7年3月24日申請受理分から、申請から受領までの日数と、手数料の金額が変更になり、令和7年4月1日からは青森県庁等一部パスポート窓口の受付時間が変更になります。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
パスポートの査証欄の余白が見開き3頁以下になったときの手続についてご案内します。
詳しくはこちらのページをご覧ください。
パスポートの査証欄の余白が見開き3頁以下になったときの手続についてご案内します。
申請手続きには2種類の方法があります
1.パスポートを新しく作り直す方法
新規に申請してください。
2.現在お持ちのパスポートと有効期間が同じパスポート(残存有効期間同一)を申請する方法
○ここからは上記2.「残存有効期間同一旅券」について説明します。
【注意点】
○パスポート冊子が新しくなるので、旅券番号が変わります。
新規に申請してください。
2.現在お持ちのパスポートと有効期間が同じパスポート(残存有効期間同一)を申請する方法
○ここからは上記2.「残存有効期間同一旅券」について説明します。
【注意点】
○パスポート冊子が新しくなるので、旅券番号が変わります。
必要書類を揃えます
1.一般旅券発給申請書(残存有効期間同一用)・・・1通
○申請書は、各旅券窓口にあります。
○ダウンロード申請書も申請書として使用できます。ご利用ください。
○申請書には「所持人自署」欄等、申請者本人の署名や記入が必要な箇所がありますのでご注意ください。
○申請書は、各旅券窓口にあります。
○ダウンロード申請書も申請書として使用できます。ご利用ください。
○申請書には「所持人自署」欄等、申請者本人の署名や記入が必要な箇所がありますのでご注意ください。
2.写真・・・1枚
○正面向き、無帽、無背景、目元輪郭を隠していないもの。
○提出の日前6ヶ月前以内に撮影されたもの。
○縁なしで下記の寸法を満たすもの。
○正面向き、無帽、無背景、目元輪郭を隠していないもの。
○提出の日前6ヶ月前以内に撮影されたもの。
○縁なしで下記の寸法を満たすもの。

※パスポート写真として不適切な例(撮り直しが必要となる場合があります。)
○画質が不鮮明なもの。顔や背景に影のあるもの。変色、汚れ、キズのあるもの。
○眼鏡のレンズに光が反射しているものや、濃色レンズの眼鏡を着用したもの。
○髪や眼鏡のフレームが目にかかっているもの。フラッシュなどにより瞳が欠けたり赤く写ったもの。
○カラーコンタクトや瞳のフチを広げるコンタクトを装着したもの。
○ヘアバンドなどで頭部が隠れていたり、衣服やイヤリングなどの装飾品で顔の一部が隠れているもの。
○平常の顔貌と著しく表情が異なるもの。(例えば、口を開き、歯が必要以上に見えるなど)
○人物と背景の境界が不明瞭なもの。(頭髪の色と背景が同系色で輪郭が見分けにくい、光が反射し輪郭が見分けにくいなど)
○背景にグラデーション(濃淡)が入っていたり、絵柄や物が映っているもの。
○美白処理や画像修正をしたもの。
詳しくは下記「旅券用提出写真についてのお知らせ
[21159KB]」をご覧ください。
○画質が不鮮明なもの。顔や背景に影のあるもの。変色、汚れ、キズのあるもの。
○眼鏡のレンズに光が反射しているものや、濃色レンズの眼鏡を着用したもの。
○髪や眼鏡のフレームが目にかかっているもの。フラッシュなどにより瞳が欠けたり赤く写ったもの。
○カラーコンタクトや瞳のフチを広げるコンタクトを装着したもの。
○ヘアバンドなどで頭部が隠れていたり、衣服やイヤリングなどの装飾品で顔の一部が隠れているもの。
○平常の顔貌と著しく表情が異なるもの。(例えば、口を開き、歯が必要以上に見えるなど)
○人物と背景の境界が不明瞭なもの。(頭髪の色と背景が同系色で輪郭が見分けにくい、光が反射し輪郭が見分けにくいなど)
○背景にグラデーション(濃淡)が入っていたり、絵柄や物が映っているもの。
○美白処理や画像修正をしたもの。
詳しくは下記「旅券用提出写真についてのお知らせ

3.現在お持ちのパスポート・・・1点
申請をします
1.申請受付時間
○申請受付日時は次のとおりです。
・県庁窓口・・・月曜日から金曜日 8時45分から17時15分
・弘前分室・弘前市・・・月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
・八戸、五所川原、十和田、むつ分室・・・月曜日から金曜日 9時30分から17時
・八戸市、三沢市、平川市、田子町窓口・・・月曜日から金曜日 8時15分から17時
2.申請から受領までの日数
・県庁窓口・・・申請日から7日目以降(土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・分室窓口・・・申請日から11日目以降(土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・市町窓口・・・申請日から11日目以降(土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
3.代理人が提出する場合(代理提出)
○申請書の「申請書類等提出委任申出書」欄を必ず記入してください。
○申請者の本人確認書類のほかに、代理人についても本人確認書類(原本)が必要です。
○申請受付日時は次のとおりです。
・県庁窓口・・・月曜日から金曜日 8時45分から17時15分
・弘前分室・弘前市・・・月曜日から金曜日 8時30分から17時15分
・八戸、五所川原、十和田、むつ分室・・・月曜日から金曜日 9時30分から17時
・八戸市、三沢市、平川市、田子町窓口・・・月曜日から金曜日 8時15分から17時
2.申請から受領までの日数
・県庁窓口・・・申請日から7日目以降(土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・分室窓口・・・申請日から11日目以降(土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
・市町窓口・・・申請日から11日目以降(土曜、日曜、祝日、年末年始(12月29日から1月3日)を除く)
3.代理人が提出する場合(代理提出)
○申請書の「申請書類等提出委任申出書」欄を必ず記入してください。
○申請者の本人確認書類のほかに、代理人についても本人確認書類(原本)が必要です。
受領します
○パスポートは、年齢に関係なく申請者本人が受領できます。代理人による受取はできませんのでご注意ください。
○パスポートの受領の時に必要なものは、(1)旅券受領証、(2)手数料(下記のとおり)です。
申請の種類 | 手数料(収入印紙+青森県証紙) |
---|---|
残存有効期間同一旅券申請 | 6,300円(4,000円+2,300円) |
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
観光交流推進部 観光政策課 旅券グループ
電話:017-777-4499
FAX:017-734-8048
E-mail:passport@pref.aomori.lg.jp