ホーム > 組織でさがす > 観光交流推進部 > 県産品販売・輸出促進課 > 令和7年度台湾向け県産品ビジネスマッチング事業の御案内
関連分野
- しごと
- 国際経済(経済交流・輸出)
更新日付:2025年4月21日 県産品販売・輸出促進課
令和7年度台湾向け県産品ビジネスマッチング事業の御案内
青森県では、青森県産農林水産品(以下、「県産品」という。)の台湾への輸出に関心のある県内企業に対して、現地コーディネーターを通じて、台湾企業を紹介するビジネスマッチングを実施します。
県の支援内容
1.相談対応
(1)台湾への県産品の輸出に係る相談に対応します。
(2)申込者の商談希望に合致する台湾企業を選定し、当該企業に関する情報を提供します。
2.商談の実施
(1)申込者が台湾を訪問して台湾企業と商談を行う場合に、商談日時・場所等を調整します。
(2)台湾企業が青森県を訪問して申込者と商談を行う場合に、商談日時・場所等を調整します。
(3)オンライン・メール等による商談を行う場合に、台湾企業との連絡調整を行います。
(4)商談当日のアテンド・フォロー等を行います。
3.商談後のフォロー
(1)商談実施後に、申込者と台湾企業との間の連絡調整のほか、商談成立に向けた助言等を行います。
(2)商談が成立した場合は、継続的な取引に向けたフォローを行います。
(1)台湾への県産品の輸出に係る相談に対応します。
(2)申込者の商談希望に合致する台湾企業を選定し、当該企業に関する情報を提供します。
2.商談の実施
(1)申込者が台湾を訪問して台湾企業と商談を行う場合に、商談日時・場所等を調整します。
(2)台湾企業が青森県を訪問して申込者と商談を行う場合に、商談日時・場所等を調整します。
(3)オンライン・メール等による商談を行う場合に、台湾企業との連絡調整を行います。
(4)商談当日のアテンド・フォロー等を行います。
3.商談後のフォロー
(1)商談実施後に、申込者と台湾企業との間の連絡調整のほか、商談成立に向けた助言等を行います。
(2)商談が成立した場合は、継続的な取引に向けたフォローを行います。
現地コーディネーター 桔想國際有限公司(じーしゃんこくさいゆうげんこうし)
県内企業の台湾への輸出拡大を促進するため、青森県が台湾現地に配置している機関。台北市を拠点に、日本と台湾をつなぐ様々なプロジェクトのサポートに従事しており、輸出を始め、台湾への進出を検討する日本企業向けにコンサルティングやマーケティング、貿易代行等を実施する台湾現地企業。
申込方法
「利用申込書」に必要事項を御記入の上、下記お問い合わせ先へメールで御提出ください。
利用料
原則として無料です。
ただし、商談を実施するに当たって生じる旅費・サンプル費用等は自己負担となります。
関連ページ
この記事についてのお問い合わせ
県産品販売・輸出促進課 経済交流グループ
電話:017-734-9730
FAX:017-734-8119
E-mail:kensanhin@pref.aomori.lg.jp