ホーム > プレスリリース > 2025年 08月 > りんご生産情報第9号を発表しました
更新日付:公開日:2025年8月6日
りんご生産情報第9号を発表しました
内容
見直し摘果を今一度!
つがるの落果防止剤(ストッポール液剤)の散布は8月15~20日頃!!
日焼け・乾燥・鳥害防止対策を万全に!!!
Ⅰ 概 要
8月1日現在の果実肥大は、干ばつで鈍化しており、平年を下回っている園地が見られる。
園地によっては成らせ過ぎの樹が見られる。今一度着果量を点検し、肥大の劣る果実や形の悪い果実、病害虫被害果、さび果等を主体に、適正な着果量になるまで見直し摘果を徹底する。
つがるの落果防止剤(ストッポール液剤)の散布は、8月15~20日頃に行う。
気温が高くなる日が続くので、徒長枝整理や支柱入れ、枝吊り等の際は果実の日焼けを起こさないよう注意する。
降水量の少ない状況が続き、園地が乾燥している。特に苗木や若木、わい性台樹は乾燥の影響を受け易いので積極的にかん水する。
「8月半ば」の薬剤散布は、黒石、弘前、三戸で8月14~15日頃に実施する。降雨前の散布を徹底し、散布むらが生じないよう基準散布量を守る。
ハダニ類は発生動向を見極めながら適正な防除を行う。
野鳥による被害を防ぐため、鳥害防止対策に万全を期す。
台風の接近や強風に備え、風害防止対策に万全を期す。
つがるの落果防止剤(ストッポール液剤)の散布は8月15~20日頃!!
日焼け・乾燥・鳥害防止対策を万全に!!!
Ⅰ 概 要
8月1日現在の果実肥大は、干ばつで鈍化しており、平年を下回っている園地が見られる。
園地によっては成らせ過ぎの樹が見られる。今一度着果量を点検し、肥大の劣る果実や形の悪い果実、病害虫被害果、さび果等を主体に、適正な着果量になるまで見直し摘果を徹底する。
つがるの落果防止剤(ストッポール液剤)の散布は、8月15~20日頃に行う。
気温が高くなる日が続くので、徒長枝整理や支柱入れ、枝吊り等の際は果実の日焼けを起こさないよう注意する。
降水量の少ない状況が続き、園地が乾燥している。特に苗木や若木、わい性台樹は乾燥の影響を受け易いので積極的にかん水する。
「8月半ば」の薬剤散布は、黒石、弘前、三戸で8月14~15日頃に実施する。降雨前の散布を徹底し、散布むらが生じないよう基準散布量を守る。
ハダニ類は発生動向を見極めながら適正な防除を行う。
野鳥による被害を防ぐため、鳥害防止対策に万全を期す。
台風の接近や強風に備え、風害防止対策に万全を期す。
日程
2025年08月06日
添付資料
お問い合わせ
りんご果樹課
生産振興グループ
工藤総括主幹
017-734-9492