ホーム > 組織でさがす > 商工労働部 > 地域産業課 > レッツBuyあおもり新商品認定事業について
関連分野
- しごと
- 地域産業
更新日付:2022年5月27日 地域産業課
レッツBuyあおもり新商品認定事業について
目 次
トピック
[寄附物品]
・ニューバクテリアウト 2リットル×80個
・500mlスプレーボトル 58本
[寄附者]
株式会社ハイジェニックス 代表取締役 新田 栄 氏
所在地(青森県三沢市深谷三丁目94番地1045号)
☆☆☆ ハイジェニックス様 ありがとうございました ☆☆☆
制度目的、特徴
※県が購入することを約束するものではありません。
※計画の認定であり、新商品の性能・効能を県が認定するものではありません。
適用者
・県内に本店又は事務所を有する者
・県内に工場又は事業場を有する者
・県内に住所を有する個人
※県外で製造(委託含む)する場合でも、製造元は県内事業所・工場であること。
対象新商品
・ 既に企業化されている商品とは通常の取引において又は社会通念上別個の範疇に属するもの
・ 既に企業化されている商品と同一の範疇に属するものであっても既存の商品とは著しく異なる使用価値を有し、実質的に 別個の範疇に属するもの
具体的には、新規性、独創性、新技術の確立がなされた商品で、概ね5年以内に開発(商品化)されたものとなります。
認定を受けると
ただし、県が購入できる新商品は、県の機関での使途が見込まれるもの、適正な価格水準のもののみとなります。
認定期間
認定フロー
(2)必要書類の作成・準備
(3)地域産業課への事前相談
(4)地域産業課への認定申請書の提出
(5)審査会での審査(事業者によるプレゼンテーション)
(6)知事の認定・県庁内等での認定書交付式(事業者によるPR)
-
レッツBuyあおもり新商品認定事業実施要綱
(令和3年5月20日改正 ※申請者の押印について不要としました)
令和3年度レッツBuyあおもり新商品認定事業
令和3年10月11日県庁において、令和3年度レッツBuyあおもり新商品認定交付式を開催しました。
当日は、5事業者の開発した5商品がレッツBuyあおもり新商品として新たに認定されました。


こちらは、吸いこんだ空気をきれいに浄化して、空気の壁を作り出すというもの。
飲食店や窓口業務などでの利用があるそうです。
室内の換気状況を「数値」「色」「音」で確認でき、データ伝送により、換気状況に応じて換気扇の自動制御もできるそうです。室内の換気状況が目視できるだけでなく、手動で換気扇を動かす必要がないのは便利ですね。
電球型のカメラで、スマホアプリなどにより遠隔でそっと見守ることが可能です。
病院、老人介護施設などや、警備、防災関係でも利用できるとのことです。
マスクが手放せない御時勢なので、マスクケースをご利用の方も多いかと思います。マスクケースに通常施されている抗菌塗装だと、剥がれて効果が薄まりやすいそうですが、こちらはより長く抗菌効果を持続できる効果が期待できるそうです。
津軽弁の名称がインパクトのあるこの商品は、声の大きさを可視化するというもの。
飲食店での利用だけでなく、学校でも静かにしてもらうために利用しているとのこと。ゲーム感覚で競い合うなど、子供たちが喜んで活用しているそうです。
★今回は、コロナ禍という時勢をとらえた商品が多く、県民の皆様にも興味深いものが多かったのではないでしょうか。
関心をお持ちになった企業・自治体の方は、ぜひ直接事業者の皆さんにご相談ください。
※商品の概要と各事業者の情報はこちら→ 令和3年度レッツBuyあおもり認定新商品一覧
※認定事業募集について:令和3年度レッツBuyあおもり新商品認定事業
令和3年度レッツBuyあおもり認定新商品
認定第99号
マトリクス株式会社
卓上型空気清浄機 「シクローネ」
・対面環境において、より口や鼻に近い卓上にて空気を吸い込み、フィルターと紫外線にて空気を浄化。きれいになった排気を利用し、空気の壁を作り出し、アクリル板のような仕切り板の効果をもたらす。

認定第100号
株式会社ジョイ・ワールド・パシフィック
「スマート室内換気モニター」
・室内の換気状況を「数値」「色」「音」で確認することができ、適切な換気対策が行われていることを視覚的に訴求し、訪問者へ安全・安心を提供。
・Wi-Fi/Bluetooth接続に対応し、クラウドへのデータ伝送や、スマートプラグと連携し、換気状況に応じて換気扇を自動で制御可能。

認定第101号
株式会社DRAGON AGENCY
電球型ネットワークカメラ「テラスアイ」
・電球型をしたネットワークカメラで、「カメラらしくなく」、無線インターネット環境とコンセントがあればどこにでも設置可能。
・スマホアプリからカメラの映像を確認可能。・動体検知や静止検知機能を搭載し、何か起きたときでも手元のスマートフォンに通知+本体内蔵のSDカードにその瞬間の映像が録画される。

認定第102号
株式会社コーア
「抗菌めっきマスクケース」
・抗菌性・抗ウイルス性のある抗菌めっきメッシュシートをマスクケースの両側面に装着。
・未使用または使用後のマスクを収納することで、衛生的にマスクを保管することが可能。
認定第103号
株式会社フォルテ
AIコミュニケーション機器「SASINE(サシネ)」
・周囲の声の大きさを測定、可視化することでマイクロ飛沫(目に見えない小さな飛沫)による飛沫感染を予防。
・計測したデータは、web上で確認することも可能。

地方自治法施行令第167条の2第1項第4号の規定に基づく随意契約の公表
